受験生の食事 2-13 スパイスの力! その1
小学生の高学年になればお子様がいる家庭でもカレーなどもやや
甘口〜中辛程度になり大人に近い、もしくは大人と同じ位の辛さの
カレーを食べている事と思います。
特に幼児などまだ本当に小さなお子様ならお子様専用のカレーに
なりますね!
☆ カレーは月に何回くらい食べる??
カレーは月に一二度位は、登場しているメニューの1つかもしれま
せんね。何気なく食べているカレーはとても優れものなんです!
今はハーブやスパイスは極普通に使われていますが、ハーブと
スパイスの違いから。まずハーブとは?種類だけでも数千種類あると
言われ英語のHerbはラテン語の草木を意味して香りを持った健康に
役立つ植物です。
花から葉っぱなどの部分があり、薬効が有る物から無毒な物、有毒な
物まであって例えば「トリカブト」などは、有毒な植物で有名です。
ペパーミント、バシル、パセリ、タイム、オレガノ、マジョラム、セージな
ど家庭菜園や鉢植えなどでも簡単に作れて生のままハーブティーにして
飲んだり料理に使ったり、乾燥させて保存したり使ったりしますね。肉や
魚の臭みを消したり、殺菌、保存などに利用しています。スーパーや
調味料売り場にはドライのハーブがたくさん売っていますから簡単に使えます。
☆ スパイスの力!
スパイスとは、調味料や薬としても使われていて全世界で数百種類あると
言われています。主に熱帯、亜熱帯、温帯にかけて温かなところで採取
される植物の葉、根、茎、枝、樹皮、果実、花蕾、種子などです。スパイス
は食用として可能なもので有毒なスパイスは一般的には売られていません。
しかしスパイスはヨーロッパにはスパイスが無くスパイスは本当に高価で
貴重なしとして高額で売られていました。マヤ文明ではスパイスは防腐剤
などにも利用されていました。
スパイスの組合せによっても色々な効能があり本当に遥か昔から使われ
ていた文化と歴史があります。
続く
その他の『受験生の食事』の項目一覧
- 受験生の食事 3-21 冬至
- 受験生の食事 1-29 春野菜で料理
- 受験生の食事 1-17 サラダを冷やして!
- 受験生の食事 2-34 ご飯に+α
- 受験生の食事 1-34 夏の胃腸の疲れ
- 受験生の食事 4-33 積極的な運動!
- 受験生の食事 3-33 素早く冷蔵保存で衛生管理
- 受験生の食事 2-33 親子で手作りスタミナつけて
- 受験生の食事 1-33 野菜たっぷり簡単料理で夏を乗り切ろう
- 受験生の食事 4-32 素敵な器で心も豊かに
- 受験生の食事 3-32 食育にも色々とあります
- 受験生の食事 2-32 そろそろ梅雨があけそうな!
- 受験生の食事 1-32 蒸し暑い時の朝食
- 受験生の食事 4-31 旬のもの
- 受験生の食事 3-31 水分補給
- 受験生の食事 2-31 簡単夜食
- 受験生の食事 1-31 旬の魚
- 受験生の食事 4-30 和のハーブ
- 受験生の食事 3-30 食育の一つ
- 受験生の食事 2-30 軽いおやつ
- 受験生の食事 1-30 温暖化? 停電も覚悟
- 受験生の食事 4-29 心の栄養補給
- 受験生の食事 3-29 噛む習慣
- 受験生の食事 2-29 旬の筍で
- 受験生の食事 4-28 サプリメントではなく食事から
- 受験生の食事 3-28 新学期
- 受験生の食事 2-28 節電に向けて!
- 受験生の食事 1-28 朝食に必要な!
- 受験生の食事 4-27 骨に必要な事!
- 受験生の食事 3-27 春野菜が美味しい季節
- 受験生の食事 2-27 春休みの簡単おやつ
- 受験生の食事 1-27 春休みです!
- 受験生の食事 4-26 暖かさはまだ!
- 受験生の食事 3-26 3.11が過ぎて!
- 受験生の食事 1-26 寒さで体調が悪い時!
- 受験生の食事 2-26 寒暖の差で体調崩しやすい!
- 受験生の食事 4-25 食の変化を見逃さないで
- 受験生の食事 3-25 多彩な食卓は成績UP?
- 受験生の食事 2-25 魚嫌いを克服
- 受験生の食事 1-25 朝食の習慣
- 受験生の食事 4-24 運動不足
- 受験生の食事 3-24 風邪をひいてしまったら
- 受験生の食事 2-24 受験真っ只中!
- 受験生の食事 1-24 試験前に朝食が大事!
- 受験生の食事 4-23 受験直前!
- 受験生の食事 3-23 トンカツは??
- 受験生の食事 2-23 熱々の食べ物も注意!
- 受験生の食事 1-23 朝食で一日のリズムを!
- 受験生の食事 4-22 集中力UP
- 受験生の食事 3-22 年越し蕎麦
- ※ 最新50件を表示しています。