受験生の食事 1-29 春野菜で料理
やっと日中は温かくなり朝起きるのも大分楽になりました。
春野菜が丁度少なく葉もの類なども冷凍品などを代用して
も良いですね。
☆一つの野菜で何品か作る
冬が寒くて長かったので春キャベツなど出回るのが遅く
やっと出始めた頃だと思います。
とりあえず春キャベツがあれば油揚げを入れたお味噌汁が
一番おすすめなんです。
パン食に合わせるならスープにしましょう。
あり合わせの野菜を小さく切れば手早くスープが作れます。
☆家族中どなたにもおすすめ野菜
ベーコンやウインナーなど入れればこの一皿で二品分に
当たります一石二鳥!朝から忙しいお母様方には、簡単で
便利です。 汁類にすると丸ごと栄養素が流れても全部
スープ分を飲めるので理想的です。 サラダで食べたければ、
千切りなら余っている他の野菜、レタス、白菜、水菜、
人参など彩の良い野菜で山盛り生野菜ボールが出来ます。
春キャベツなら柔らかいのでたんぱく質のウインナーや
ハムや卵などとも炒めてお醤油などの和風味、洋風なら
コンソメ味、オイスターソースなどで中華風などバリエー
ションをつければ暫くは毎日続いても飽きないかもしれま
せん⁉ ソースやケチャップなどの味付けもお子様にも喜んで
頂けるのではないでしょうか‼
☆飽きない味付けで!
春キャベツは、塩昆布と揉み少しお酢や柑橘系の果汁を
加えて置くだけで朝から簡単に浅漬けやサラダ感覚で作れ
ます。 テフロン加工フライパン一つで少し油を入れて、
包丁を使わず一口大に手で千切った春キャベツをたっぷり
入れて冷凍品などのほうれん草、小松菜、グリーンピース
などがあれば一緒に入れて蓋をして軽く蒸し焼きにして卵
を落とし入れれば卵焼きも同時に作れて一石二鳥!
プチトマトでも添えれば赤、黄色、緑色と三色揃えば視覚
からも食欲がそそる感じがしてきます。 栄養価からもお勧
めの春キャベツを使った忙しい朝の簡単料理でした。
洗い物も少なく家事を簡素化しました!節電にもなります
ね。
その他の『受験生の食事』の項目一覧
- 受験生の食事 3-21 冬至
- 受験生の食事 1-17 サラダを冷やして!
- 受験生の食事 2-34 ご飯に+α
- 受験生の食事 1-34 夏の胃腸の疲れ
- 受験生の食事 4-33 積極的な運動!
- 受験生の食事 3-33 素早く冷蔵保存で衛生管理
- 受験生の食事 2-33 親子で手作りスタミナつけて
- 受験生の食事 1-33 野菜たっぷり簡単料理で夏を乗り切ろう
- 受験生の食事 4-32 素敵な器で心も豊かに
- 受験生の食事 3-32 食育にも色々とあります
- 受験生の食事 2-32 そろそろ梅雨があけそうな!
- 受験生の食事 1-32 蒸し暑い時の朝食
- 受験生の食事 4-31 旬のもの
- 受験生の食事 3-31 水分補給
- 受験生の食事 2-31 簡単夜食
- 受験生の食事 1-31 旬の魚
- 受験生の食事 4-30 和のハーブ
- 受験生の食事 3-30 食育の一つ
- 受験生の食事 2-30 軽いおやつ
- 受験生の食事 1-30 温暖化? 停電も覚悟
- 受験生の食事 4-29 心の栄養補給
- 受験生の食事 3-29 噛む習慣
- 受験生の食事 2-29 旬の筍で
- 受験生の食事 4-28 サプリメントではなく食事から
- 受験生の食事 3-28 新学期
- 受験生の食事 2-28 節電に向けて!
- 受験生の食事 1-28 朝食に必要な!
- 受験生の食事 4-27 骨に必要な事!
- 受験生の食事 3-27 春野菜が美味しい季節
- 受験生の食事 2-27 春休みの簡単おやつ
- 受験生の食事 1-27 春休みです!
- 受験生の食事 4-26 暖かさはまだ!
- 受験生の食事 3-26 3.11が過ぎて!
- 受験生の食事 1-26 寒さで体調が悪い時!
- 受験生の食事 2-26 寒暖の差で体調崩しやすい!
- 受験生の食事 4-25 食の変化を見逃さないで
- 受験生の食事 3-25 多彩な食卓は成績UP?
- 受験生の食事 2-25 魚嫌いを克服
- 受験生の食事 1-25 朝食の習慣
- 受験生の食事 4-24 運動不足
- 受験生の食事 3-24 風邪をひいてしまったら
- 受験生の食事 2-24 受験真っ只中!
- 受験生の食事 1-24 試験前に朝食が大事!
- 受験生の食事 4-23 受験直前!
- 受験生の食事 3-23 トンカツは??
- 受験生の食事 2-23 熱々の食べ物も注意!
- 受験生の食事 1-23 朝食で一日のリズムを!
- 受験生の食事 4-22 集中力UP
- 受験生の食事 3-22 年越し蕎麦
- ※ 最新50件を表示しています。