受験生の食事 4-30 和のハーブ
当社は、「中学受験ドクター」という屋号にもありますように、子供に対する教育サービスを提供させていただいておりますが、この度、一生懸命頑張っている子供を日々サポートされている親御様に対しても、側面からサポータさせていただければという趣旨から、この度、家政婦の紹介・家事代行業をされているハウスサポーター様所属のお料理研究家の方にご協力いただき、『受験生の食事』というコーナーを設けました。受験生をお持ちの親御様の子育てに欠かせない「食事あるいは、食育」について専門家の視点からアドバイスいただきますので、参考にしていただければと思います。
もう6月に入りました。
そろそろ芒種(ぼうしゅ)暦の上では穀物の種を蒔く時期
とされ梅雨の時期にも入る頃です。
雨の日も多くなり、ジメジメ・ムシムシなんだかだるい
時期が続きます。
☆薬味・香草
初夏から夏にかけて私達の体にとって必要な食材が出て
きます。
代表的なのが紫蘇、茗荷、生姜、にんにく、山椒など
日本独自の薬味になる食材がこの時期に旬を向かえます。
小学生だと山椒などは苦手かもしれませんが。
紫蘇は、カロテンが豊富でもともとは中国からきた野菜
で日本では平安時代前から栽培されていたと言われて
います。もともとは赤紫蘇の事を指しているようですが、
今普通に栽培されているのは、緑色の青紫蘇になりますが
梅干しを作り時には赤紫蘇の葉を使い赤紫色のエキスを
絞り梅干しを漬けるのに使用します。
☆簿量でも栄養が豊富です
紫蘇にはビタミン類、ミネラル類、カルシウムも豊富
ですその上防腐作用もあります。紫蘇の天ぷら、素揚げ
、かき揚げの彩にもなります。お刺身のつまにもなります
、千切りにしてお豆腐や和風のパスタ、チャーハン、
ピラフなどにも合います。軽く千切って入れても加熱される
ことで香りが出て美味しいんですよジャコヤ鮭、明太子、
たらこなんて組み合わせは最高ですね!ついでにゴマなど
も加えて。若芽なども入れるとカルシウムも摂れて理想的。
☆夏の食材
生姜は、冷奴につきものですがこれは体を温める効果が
あるので昔から夏に冷たい豆腐で体が冷えないように
夏場に冷えない理由があってこの組み合わせは理にかなっ
ています。偶然ではないのでなるべく夏の時期には生姜を
たっぷりと摂取しましょうね!
その他の『受験生の食事』の項目一覧
- 受験生の食事 3-21 冬至
- 受験生の食事 1-29 春野菜で料理
- 受験生の食事 1-17 サラダを冷やして!
- 受験生の食事 2-34 ご飯に+α
- 受験生の食事 1-34 夏の胃腸の疲れ
- 受験生の食事 4-33 積極的な運動!
- 受験生の食事 3-33 素早く冷蔵保存で衛生管理
- 受験生の食事 2-33 親子で手作りスタミナつけて
- 受験生の食事 1-33 野菜たっぷり簡単料理で夏を乗り切ろう
- 受験生の食事 4-32 素敵な器で心も豊かに
- 受験生の食事 3-32 食育にも色々とあります
- 受験生の食事 2-32 そろそろ梅雨があけそうな!
- 受験生の食事 1-32 蒸し暑い時の朝食
- 受験生の食事 4-31 旬のもの
- 受験生の食事 3-31 水分補給
- 受験生の食事 2-31 簡単夜食
- 受験生の食事 1-31 旬の魚
- 受験生の食事 3-30 食育の一つ
- 受験生の食事 2-30 軽いおやつ
- 受験生の食事 1-30 温暖化? 停電も覚悟
- 受験生の食事 4-29 心の栄養補給
- 受験生の食事 3-29 噛む習慣
- 受験生の食事 2-29 旬の筍で
- 受験生の食事 4-28 サプリメントではなく食事から
- 受験生の食事 3-28 新学期
- 受験生の食事 2-28 節電に向けて!
- 受験生の食事 1-28 朝食に必要な!
- 受験生の食事 4-27 骨に必要な事!
- 受験生の食事 3-27 春野菜が美味しい季節
- 受験生の食事 2-27 春休みの簡単おやつ
- 受験生の食事 1-27 春休みです!
- 受験生の食事 4-26 暖かさはまだ!
- 受験生の食事 3-26 3.11が過ぎて!
- 受験生の食事 1-26 寒さで体調が悪い時!
- 受験生の食事 2-26 寒暖の差で体調崩しやすい!
- 受験生の食事 4-25 食の変化を見逃さないで
- 受験生の食事 3-25 多彩な食卓は成績UP?
- 受験生の食事 2-25 魚嫌いを克服
- 受験生の食事 1-25 朝食の習慣
- 受験生の食事 4-24 運動不足
- 受験生の食事 3-24 風邪をひいてしまったら
- 受験生の食事 2-24 受験真っ只中!
- 受験生の食事 1-24 試験前に朝食が大事!
- 受験生の食事 4-23 受験直前!
- 受験生の食事 3-23 トンカツは??
- 受験生の食事 2-23 熱々の食べ物も注意!
- 受験生の食事 1-23 朝食で一日のリズムを!
- 受験生の食事 4-22 集中力UP
- 受験生の食事 3-22 年越し蕎麦
- ※ 最新50件を表示しています。