夏休みも終盤になりました。知識の詰込みは順調ですか?暗記嫌い講師の永田です。 最近少しずつ増えているいわゆる「正解の無い問題」。基本的に理科の問題ははっきりと答えが決まっているものがほとんどなのですが、時々「あなたの意見
2025年08月22日
【中学受験理科】「正解の無い問題」の答え方①
2025年08月18日
【中学受験理科】理科×国語?科目横断型問題
みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上です。 皆さん「タデ」という植物を知っていますか? もしかすると、食べたことのある子もいるかもしれませんね。 鮎料理の薬味や、お刺身のつまに使われることがあるそうです。
2025年08月08日
入道雲はどうやってできる? 中学受験にも出る夏の雲
こんにちは。 受験Dr.の科学大好き講師、澤田重治です。 夏の午後、空を見上げると、 もくもくと大きな雲が湧いていることがあります。 まるで山のように盛り上がったこの雲は、「入道雲」と呼ばれます。 迫力ある見た目で、いか
2025年07月31日
【中学受験】受験勉強のお供〜バナナとチョコレート、どっちが勉強によい?〜
みなさん、こんにちは。 受験Dr.の坂井です。 「テスト勉強の前に何か食べた方がいいのかな?」そんなことを考えたことはありませんか?実は、バナナとチョコレートは、どちらも脳の働きを助ける食べ物です。でも、バナナとチョコレ
2025年07月29日
中学受験:理解力up!~星座の運動と星座早見②~
皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 前回に引き続き、「星座の運動と星座早見」をテーマにお話します。 前回は、次の図のように「星座早見」のつくりについて、入試で問われる内容を踏まえて確認しました。 今回は実
2025年07月22日
<中学入試・理科> カエルを取り巻く環境~2025年入試問題より~
今回も、2025年の入試問題をチェックしていきます。身近な存在であるカエルに関連する問題を見ていきます。 【問題】 父:まず知識問題から確認する。 (1)文中の( a )にあてはまることばをカタカナで答えなさい (2
2025年07月17日
金(きん)の性質―中学受験理科と佐渡島③
こんにちは、受験Dr.の咲山です。 トキはさかのぼり3月初旬、今年の受験も一段落。お休みを頂きました。 四谷校にあらわれた「トキさん」の故郷、佐渡島を訪ねる旅、第3回です。 前回、ジェットフォイルをつかって佐渡島に上陸し
2025年07月14日
熱中症に関する中学受験理科の話
今年も暑くなりそうですね。理科講師の永田です。 暑い時期に気になるのが熱中症。昨年(2024年)は、記録を取り始めた2008年以降で、熱中症により救急車で運ばれた人が最も多くなったとのことです。熱中症と言われると、屋外
2025年07月08日
【中学受験理科】メダカの産卵についての最新の研究
みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上です。 本日はタイトルの通り、メダカの産卵について触れたいと思います。 メダカについては産卵だけでなく、周辺知識も頻出です。是非この機会に基本知識を確認してください。
2025年07月01日
太陽は黄色い星のはずなのに……中学入試理科の知識
こんにちは。 受験Dr.の科学大好き講師、澤田重治です。 太陽は「黄色い恒星」のはずなのに、 朝や夕方になると真っ赤に見えることがあります。 特に、山の上や海辺で見る夕焼けは、 とてもきれいな赤やオレンジ色に染まりますね
 
            
        
             
                     
    