受験算数のコツ!本当の計算力を身につける
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 ゴールデンウィークも終わって、もう夏休みが待ち遠しくなっているの ではないでしょうか。6月は祝日のない月ですからね。 なかなか「やる気」が出ない、というのはお子様だけで
社会の学習習慣 パート1
さんこんにちは! 社会科の清水栄太です。 2月から、塾では新学年となり、新たな気持ちで学習を始める方も多いことと思います。 そこで今回は、この時期に意識しておきたい学習習慣についてお伝えします。 1回でお伝えしようとする
新6年生 理科の学習でお勧めしたい1つの習慣
受験ドクターの桑田陽一です。2月の講師ブログをお届けします。 中学受験の世界では2月が新年度。 集団塾に通うみなさんは、新学年として3週目の内容に入るところでしょうか。 そんなタイミングでお送りする今回は、新6年生のみな
直前期と入試期間の過ごし方
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 今日は12月10日。 6年生はいよいよ最後の冬期講習目前ですね。 今回は、直前期と入試期間の過ごし方についてお話します。 お兄ちゃん、お姉ちゃんがいたご家庭にとって
1月受験校をどう決めるか
皆さんこんにちは。 受験ドクターの久米です。 今回は東京・神奈川の方の1月受験のお話です。 1月受験の意義を以下に列挙します。 ① 2月1日の入試の前に、埼玉県や千葉県の自宅から通える範囲で、進学先を確保しておく。 ②
2019年03月05日
テーマ: お悩み解決
実力以上を引き出す!ノリノリ脳の作り方
皆さん、こんにちは。 吉岡英慈です。 新学年になりました。 子どもの力をどうやって120%引き出すか。個別指導の講師に限らず、パパ塾、ママ塾の先生たちも頭を悩ませているのではないでしょうか。 小学生の子どもは本当に面白い
字をきれいに書く練習法!
こんにちは! 受験ドクター国語科のS.M講師です。 本日2月19日はコペルニクス(1473-1543)の誕生日。 それまでの世の中で信じられていた 天動説(地球が中心にあり、太陽などがその周囲を回っているという考え方)に
入試当日の「いつも通り」って何をすればいいの?
中学入試、高校入試、大学入試、皆様の一番の思い出は何でしょうか? 私は、試験当日の朝に食べた「あんぱん」です。 こんにちは。受験ドクターのI.Sです。今日は入試本番のメンタルケアについてお話し
2019年01月10日
テーマ: お悩み解決
埼玉入試開始
こんにちは、太田 陽光です。 本日、2019年1月10日から埼玉県の中学入試がはじまりました。 私はずっと埼玉県の校舎にいたものですから、 毎年この日が本当の勝負のはじまりの日、と思ってきました。 栄東中学、開智中学、大
直前期こそ目の前の課題を確実に
皆さま、あけましておめでとうございます。受験ドクターの桑田陽一です。 本日は2019年1月1日。 受験生のみなさんは、1月入試を間近に控えたタイミング。塾での正月特訓などもあって、とてもお正月気分ではないかもしれません。