皆さま、こんにちは! 前回から、「そもそも偏差値ってなに?」ということを考えています。 今回はその第2回です。 「なんとなく偏差値が大事と思っているけど、実際はよくわかっていないかも…」という方のために解説します。 目標
2025年05月30日
【中学受験の基礎知識】偏差値と正しく付き合おう②
2025年05月29日
【中学受験】志望校決定の判断材料
こんにちは、受験Dr.の太田 陽光です。 今回は、志望校を決める際の判断材料について書きます。 多くの中学受験生は絶対行きたい学校として、第一志望校はすぐに決まるのでしょうが、 第二志望以下の学校はなかなか決まらないとい
2025年05月27日
中学受験算数_頭に入れておくべき図形②
みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数科の江田です。 前回に引き続き、今回も中学受験算数において必ず頭に入れておきたい図形についてのお話。 前回は「30゜,60゜,90゜の直角三角形」という平面図形でしたが、 今回は立体
2025年05月26日
中学入試の素朴な疑問――算数では使わないのに理科では出てくる「.0」の意味
こんにちは。 受験Dr.の科学大好き講師、澤田重治です。 皆さんは、理科の問題演習をしていて、自分の答えが「12」なのに、 模範解答には「12.0」と書いてあって困った……というような経験はありませんか? 算数では、省略
2025年05月23日
たくさんの地名をおぼえる方法は? ~アタマの中に地図を作る学習習慣~
みなさん、こんにちは。 受験Dr.社会科担当の松田吉郎と申します。 今回は、都道府県の名前を題材としたクイズにチャレンジしながら、地名をおぼえるという学習の本質に迫っていきたいと思います。 親子でどこまで正解に近づけるか
2025年05月22日
【中学受験社会】2025年の時事問題~関税①~
皆さんこんにちは! 受験Dr.の清水栄太です。 今回は2025年の時事問題に関連した「関税」についてお伝えします。 今年の3月~4月にかけて「トランプ関税」という言葉がニュースで報じられていましたね。 この時事ニュースは
2025年05月20日
「投票の問題」から学ぶ「条件を言い換える力」 【中学受験算数】
こんにちは。 受験Dr.算数科講師の千葉 誠と申します。 算数を学習するうえで「思考力」が重要とよく言われますが、この「思考力」にあてはまる能力は多種多様です。 今回は「条件整理」の分野に含まれる「投票の問題」を題材に、
2025年05月19日
中学受験 国語 どこに何が書かれているのか把握すること
みなさん、こんにちは。 受験Dr.の佐倉です。 立夏が過ぎ、暦の上では夏が始まりましたね。 立夏とは二十四節気のうちのひとつで、夏の兆しが見え始める時期のことです。他の季節にもそれぞれ立春、立秋、立冬があります。 立春の
2025年05月16日
【中学受験 算数】ワンランク上の算数をめざそう! 〜復習はポイントを意識して〜
こんにちは。受験Dr.の坂井です。 前回のブログで、復習の重要性について述べましたが、今回はワンランク上の算数をめざすためには何を意識して復習を行うと良いかについてのコツをお伝えしようと思います。 ところでワンランク上の
2025年05月15日
中学受験:理解力up!~地震動のメカニズム~
皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 今回のテーマは「地震動のメカニズム」についてです。 専門性の高い分野ですが、中学受験に対応するためにどのように知識事項を整理したり理解を深めたりしておけばよいかという部
