メニュー

2025年06月09日

差がつく中学受験の公民~衆議院の優越②

みなさんこんにちは。受験Dr.国語・社会科の天野です。 今回は前回に引き続き、公民で頻出の三権(国会・内閣・裁判所)分野から、「衆議院の優越」についての整理法です。前回は「衆議院の優越」が認められる3種類【①そもそも衆議

2025年05月23日

たくさんの地名をおぼえる方法は? ~アタマの中に地図を作る学習習慣~

みなさん、こんにちは。 受験Dr.社会科担当の松田吉郎と申します。 今回は、都道府県の名前を題材としたクイズにチャレンジしながら、地名をおぼえるという学習の本質に迫っていきたいと思います。 親子でどこまで正解に近づけるか

2025年05月22日

【中学受験社会】2025年の時事問題~関税①~

皆さんこんにちは! 受験Dr.の清水栄太です。 今回は2025年の時事問題に関連した「関税」についてお伝えします。 今年の3月~4月にかけて「トランプ関税」という言葉がニュースで報じられていましたね。 この時事ニュースは

2025年04月28日

差がつく中学受験の公民~衆議院の優越①

みなさんこんにちは。受験Dr.国語・社会科の天野です。 今回から、中学受験塾で6年生の3月末(遅くて6月頭)に学習の始まる公民分野のうち、最重要分野でありつつ苦戦する生徒の多い国会の仕組みについての整理法をお伝えしていき

2025年04月08日

『学年の扉』を開いてスタートダッシュ! ~中学受験社会科のつまずきポイントを紹介~

みなさん、こんにちは。 受験Dr.社会科担当の松田吉郎と申します。 中学受験塾では2月から新学年の授業が始まり、4月は正式に新学年に進級する時期。 この時期は新出分野が多く、中学受験社会科の学習において多くの転機が訪れま

2025年04月07日

意外な盲点!?昭和の歴史【中学受験】

皆さんこんにちは! 受験Dr.の清水栄太です。 今回は、盲点になりやすい昭和の歴史に興味を持って学べるヒントについてお話しします。 1926年~1989年まで続いた昭和は、近い過去ですが、苦手とする中学受験生は多いです。

2025年01月21日

中学受験 社会 注意すべき選択肢問題

皆さん、こんにちは。 受験Dr.英語科・社会科講師の白石 聡と申します。 埼玉県・千葉県の中学入試が解禁し、東京都・神奈川県解禁日までも残り2週間を切り、より一層受験へのモチベーションが高まっている頃かと思います。 本日

2024年12月16日

中学受験時事問題 ノーベル賞

皆さん、こんにちは。 受験Dr.英語科・社会科講師の白石 聡と申します。 本日は、2024年のノーベル賞についてお話します。 先日の12月10日に行われた授賞式は見ましたでしょうか。 毎年、10月上旬に各賞の受賞者が発表

2024年11月26日

【中学受験社会】時事問題につながる国の位置 ~緯度経度:基礎編~

皆さんこんにちは! 受験Dr.の清水栄太です。 今回は、時事問題につながる緯度と経度についてお伝えします。 突然ですが、東京の緯度と経度答えられますか?   正解は…北緯およそ36°(35度41分)、東経およそ

2024年11月08日

中学受験時事問題 パリオリンピック

皆さん、こんにちは。 受験Dr.英語科・社会科講師の白石 聡と申します。 本日は、今年の7月から8月にかけて行われたオリンピックについて、様々な面を見ていきます。 夏季オリンピックとしては第33回目に当たる今回のオリンピ

偏差値20アップ指導法