2023年02月03日
テーマ: その他
2月4日以降の受験について
みなさんこんにちは。受験Dr.の久米です。 現在、2023年度入試の真っただ中です。 今回は2月4日以降の入試についてお話しします。 推薦を除く首都圏の中学入試は、1月に始まります。 地方校の首都圏受験、埼
2022年12月02日
テーマ: その他
ちょっと変わった(?)素因数分解の利用
みなさんこんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 12月の講師ブログをお届けします。 5年生以上なら、「素因数分解」とその利用について学んだことがあるでしょう。 特に予習シリーズを使っている5年生は、ちょうど
2021年04月19日
テーマ: その他
情報整理問題
こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、 情報量が多い問題に対して、どう対処するのかについて お話しいたします。 桐蔭学園中等教育学校で本年出題された問題を紹介しながら 進めていきます。 問題 赤、黄、
2021年03月30日
テーマ: その他
社会の学習習慣 パート2
皆さんこんにちは! 社会科の清水栄太です。 前回の記事では、学習習慣 パート1「学習頻度」について取り上げました。 さて、今回は、学習習慣 パート2 学習の基本となる「直し方」について取り上げます。 みなさん。 間違え
2021年03月29日
テーマ: その他
立方体の展開図を作るには…vol.2
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 さて、今日は前回に引き続き 「立体の展開図」についてのお話です。 前回は 「立方体の展開図を作るためには何本の辺を切る必要があるのか」 を考えましたね。 その際 「
2021年03月18日
テーマ: その他
ちょっとした計算の工夫④
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 半ばシリーズ化していますが、今回のお題も 「ちょっとした計算の工夫④」 ここでの“計算の工夫”の定義を確認しましょう。 いわゆる純粋な計算問題で行う“計算の工夫”ではなく 算
2021年01月29日
テーマ: その他
【入試豆知識】「いつも通り」が合言葉
皆さま、こんにちは! さあいよいよ、2月1日の中学入試天王山まであと3日となりました。 受験生のご家庭は最終調整に余念がない日々でしょう。 泣いても笑っても、頑張れるのはあと数日だけです。 人生で一度きりの中学受験。 悔
2021年01月28日
テーマ: その他
入試直前のシミュレーション
みなさんこんにちは、受験ドクターの久米です。 6年生の皆さんは本番間近となり、緊張の日々を過ごされていることと思います。 今回は、入試直前にシミュレーションをしておくべきことについてお話しいたします。 ほとんどの皆さんが
2021年01月22日
テーマ: その他
2月1日以降の入試に向けて
こんにちは、太田 陽光です。 本日1月22日は、千葉県の渋谷教育学園幕張中学の入学試験の日でした。 受験生の皆様、お疲れさまでした。 まだ今後も1月の受験を控えている方がたくさんいるかと思います。 ぜひ全力を出し切ってき
2020年12月21日
テーマ: その他
【入試豆知識】合格可能性の数字の捉え方
皆さま、こんにちは! 暮れも押し迫り、いよいよ今年もあと数日となりました。 もうすぐ冬期講習も始まり、受験生にとっては最後の冬になりますね。 ここからゴールまで駆け抜けるつもりで、1日1日を頑張っていきましょう! さて、