こんにちは、受験ドクター国語科・社会科担当のS.I.です。 帰国生入試や埼玉・千葉入試がひと段落し、2月1入試まで残すところあと5日となりました。 1月に試験のある学校を第一志望にされていて受験が終了されたお子さんには、
2020年01月27日
試験前日まで伸ばす!社会
2020年01月10日
確認必須!社会科記述の点検ポイント
皆さんこんにちは! 国語・社会科の清水栄太です。 今日からいよいよ埼玉入試がスタートしましたね。 受験生のみなさん、応援しています! さて、今回は社会の記述についてお伝えします。 一昔前は、社会の記述は難関校や御三家など
2019年12月20日
「周年問題」「元号問題」に勝つ!
こんにちは、受験ドクター国語科・社会科担当のS.I.です。 前回に引き続き、時事問題に関連した内容をお届けします。 今回は、「周年問題」と「元号問題」について。 6年生の皆さんは、2019年のニュースについて学習をされて
2019年12月04日
中学受験社会ー入試直前期に気を付けたい4つのこと
皆さんこんにちは! 受験ドクター国語科・社会科の清水栄太です。 目前に迫る入試直前期。 知識が中心となる社会では、この時期に集中的に学習をするご家庭も多いのではないでしょうか。 今回は、この時期の社会科学習で気をつけたい
2019年11月11日
入試に出るノーベル賞
こんにちは。受験ドクター国語科・社会科担当のS.I.です。 10月中旬に今年度のノーベル賞受賞者が発表され、ノーベル化学賞を「リチウムイオン電池の開発」の功績をたたえられ、吉野彰氏(71、旭化成名誉フェロー)らが受賞しま
2019年11月09日
「直前期・見直しチェックリスト・社会地理編」
国語・社会科担当のR.I講師です。 受験本番まで、残すところあと3か月ほどとなってまいりました。そこで、「直前期・見直しチェックリスト・社会地理編」と題しまして、直前期に見直せるチェックシートをお届けいたします。といって
2019年10月24日
「できる状態」を見極める3つのポイントとは?
皆さんこんにちは! 受験ドクター国語・社会科の清水栄太です。 今回は、「できる」状態を見極めるポイントについてお伝えします。 6年生は過去問を通して出来なかった単元の補強。 5年生、4年生は新しい分野を学習し始め慣れてき
2019年10月01日
「コーヒーの日」と社会科学習
こんにちは。受験ドクター国語科・社会科担当のS.I.です。 本日、10月1日は全日本コーヒー協会の定めた「コーヒーの日」です。 社会科の観点から「コーヒー」にまつわるお話をします。 コーヒー豆の産地といえば、ブラジル。世
2019年09月27日
ゴロ合わせは覚えるもの?つくるもの?
こんにちは。国語・社会科担当のR.I講師です。 社会の年号暗記で、語呂合わせを使っていらっしゃる方、多いのではないかと思います。私の担当しているお子様でも、多かれ少なかれ差こそあれ、なにかしら語呂合わせで覚えている方が多
2019年09月13日
過去問で役立つ並べ替えBEST5~近現代編~
皆さんこんにちは。 社会科・国語科の清水栄太です。 夏期講習お疲れ様でした。 6年生はいよいよ過去問。 5年生はこれから歴史学習が始まります。 今回は、覚えておくと過去問・模試・入試のすべてに役立つ 『並べ替えBEST5
