メニュー

2025年07月17日

金(きん)の性質―中学受験理科と佐渡島③

こんにちは、受験Dr.の咲山です。 トキはさかのぼり3月初旬、今年の受験も一段落。お休みを頂きました。 四谷校にあらわれた「トキさん」の故郷、佐渡島を訪ねる旅、第3回です。 前回、ジェットフォイルをつかって佐渡島に上陸し

2025年07月14日

熱中症に関する中学受験理科の話

今年も暑くなりそうですね。理科講師の永田です。  暑い時期に気になるのが熱中症。昨年(2024年)は、記録を取り始めた2008年以降で、熱中症により救急車で運ばれた人が最も多くなったとのことです。熱中症と言われると、屋外

2025年07月08日

【中学受験理科】メダカの産卵についての最新の研究

みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上です。 本日はタイトルの通り、メダカの産卵について触れたいと思います。 メダカについては産卵だけでなく、周辺知識も頻出です。是非この機会に基本知識を確認してください。

2025年07月01日

太陽は黄色い星のはずなのに……中学入試理科の知識

こんにちは。 受験Dr.の科学大好き講師、澤田重治です。 太陽は「黄色い恒星」のはずなのに、 朝や夕方になると真っ赤に見えることがあります。 特に、山の上や海辺で見る夕焼けは、 とてもきれいな赤やオレンジ色に染まりますね

2025年06月20日

中学受験:理解力up!~星座の運動と星座早見①~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 今回のテーマは「星座の運動と星座早見」についてです。 天体の分野の学習では、規模も大きく立体的な変化のイメージを持たなくてはならないので苦戦する人も多いと思います。理解

2025年06月13日

<中学入試・理科> 海の森~2025年入試問題より~

今回も、2025年の入試問題をチェックしていきます。海洋に関連する環境問題を題材にしています。 父:今回の問題を見ていこう。 良夫:おう。 (2025 洗足学園中) 大陸の周辺や島の周囲に浅くて平らな海底が続いている場所

2025年06月10日

風の力、揚力とは―中学受験佐渡島②

こんにちは、受験Dr.の咲山です。 トキはさかのぼり3月初旬、今年の受験も一段落。お休みを頂きました。 四谷校にあらわれた「トキさん」の故郷、佐渡島を訪ねる旅、第2回です。 佐渡島は地図で見ての通り、本州からは少し離れた

2025年06月06日

中学受験の時事問題解説 ~再生医療に関するあれこれと12年前のとある出来事~

こんにちは。元研究職講師の永田です。  少し前のことになりますがこのようなニュースがありました。  『免疫拒絶のない「my iPS細胞」を全自動で作製へ』  科学としてはかなり大きなニュースであり、日本人のノーベル賞とも

2025年06月02日

【中学受験理科】卵のからと車のガラス?~バイオミメティクス②~

みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上です。 本日は前回に続き「バイオミメティクス」についてお話しいたします。 バイオミメティクスとは、「生物の構造や機能、生産プロセスを観察・分析し、そこから新しい着想を得

2025年05月26日

中学入試の素朴な疑問――算数では使わないのに理科では出てくる「.0」の意味

こんにちは。 受験Dr.の科学大好き講師、澤田重治です。 皆さんは、理科の問題演習をしていて、自分の答えが「12」なのに、 模範解答には「12.0」と書いてあって困った……というような経験はありませんか? 算数では、省略

理科ドクター