2022年02月18日
テーマ: 理科
イメージ力up!~柱状図の利用~
皆さんこんにちは。 受験ドクター講師の勝山利信です。 今回は、イメージ力upのために柱状図の利用についてお話しします。 理科の分野としては「大地の変化」に関する問題です。地学で学習する内容は規模が大きいものが多いため、実
2022年01月28日
テーマ: 理科
中学入試理科の仲間外れクイズ(上級編)
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 いよいよ東京・神奈川での入試が始まりますね。 上位校を受験する予定の人は、これで知識の最終チェックをしてください! 第三弾となる今回は理科知識クイズの「上
2022年01月10日
テーマ: 理科
ウイルスの増殖と、おぼえるべき数字
みなさんこんにちは。 理科・算数担当のT.H.です。 2022年の首都圏入試シーズンがついに始まりました! 今年はどんな問題が出題されるか、期待と不安でいっぱいです。 昨年に引き続いてコロナの流行、さらにインフルエンザま
2021年12月30日
テーマ: 理科
中学入試理科の仲間外れクイズ(中級編)
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 東京・神奈川での入試本番まであと一ヶ月、 年が明けたら埼玉や千葉、地方校の東京会場試験も始まります。 入試はもう目前ですね。 今回は予告通り、理科知識クイ
2021年12月10日
テーマ: 理科
2021ノーベル賞とカーボンニュートラル
みなさんこんにちは。 理科・算数担当のT.H.です。 毎年理科の時事問題の話題になるのが「ノーベル賞」です。 2021年は真鍋叔郎さんがノーベル物理学賞を受賞されました。 今から50年以上前にコンピューターを使って大気や
2021年11月30日
テーマ: 理科
中学入試理科の仲間外れクイズ(初級編)
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 いよいよ、中学受験本番が近づいてきましたね。 準備は進んでいますか? 受験前は、どれだけ勉強をしても不安になりますね。 それは、人間が「忘れる生き物」だか
2021年11月11日
テーマ: 理科
南半球の星の動きの問題
みなさんこんにちは。 理科・算数担当のT.H.です。 2021年は野口聡一船長のクルードラゴンをはじめ、民間宇宙船の話題で盛り上がりました。 もちろん時事問題としてもチェックしておくべき項目ではあります。 ただし大問で出
2021年11月02日
テーマ: 理科
受験理科のコツ!理科の暗記と擬人化
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今日のテーマは、「理科の知識事項をおぼえるコツ」です。 昆虫の名前や植物の名前などは、具体的な姿・色などを思い浮かべる ことができるので、暗記しやすい事柄と言えます。
2021年11月01日
テーマ: 理科
【新型コロナとワクチン】2022年度中学入試理科時事問題のタネ④
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 2022年度入試で出題されそうな時事問題を学ぶ第4弾―― 今回は、昨年からの引き続きとなる「新型コロナウイルス」ついての話です。 昨年も、新型コロナ関連で