こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、算数の思考で迷ったらとにかく等しい部分に注目する ということをお伝えいたします。 2021年度 第1回 浦和明の星の問題から、 【4】 直方体の形をした2つの容器
2021年02月15日
立体・水量~迷ったら等しい部分~
2020年11月27日
つるかめ算~レベル別でトライしてみよう~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 本日は、受験算数と言えば、恐らくだれでもご存じの 「つるかめ算」についてお話していきたいと思います。 どのレベルまで自分はクリアーできるか、試してみてください。 レベルⅠ(4
2020年10月20日
円と三角形と比~思考のプロセス公開~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 いきなりですが、 【問題】 半径4㎝の半円を、4つの直線によって5つの部分に分けます。ここで、図のC,D,Eは直線ABを4等分する点です。また、●の印がついた4つの角の大きさ
2020年09月08日
問題文の読み方~理系的文章~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 本日は、 テストのときの問題の解き方の順番をお話いたします。 ①問題文を読む ②「誰が」「どこで」「どうした」にチェックを入れる ③何を使って解くか見定めてから解く ④手を動
2020年07月27日
1日のスケジュール~夏期に向けての準備~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 もうすでに夏期講習に入っている時期ですが、 これからの「夏期」をどのように過ごしたらよいか、というご相談を多く受けます。 今年はコロナ禍のため、夏
2020年06月19日
分数計算~手順が大事~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 本日は、「手順」が大事! というお話をしたいと思います。 分数計算 という問題で、(分数の
2020年05月18日
表面積は簡単!~立体図形~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 2020年度の入試問題を見ていると、立体に関する問題が以前より 難度が高くなっていることに気づかされます。 そこで本日は、立体の問題
2020年04月10日
高さの等しい三角形の見つけ方~底辺探し~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 本日は、高さの等しい三角形の見つけ方についてお話いたします。 問題:三角形ABCを下の図のように、3本の直線で面積を4等分しました。 辺BD:辺D
2020年03月11日
スペースを考えて~計算~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 新しい学年が始まりましたね。 3月の組分けテストの時期にもなってきました。 そこで今回は、 「計算」に的を絞ってお話しいたします。 計算ミスをなくすためには、 計算スペースを
2019年12月25日
ひとひねり問題~角度編~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 「算数の問題が解ける」ということは、 ① あることに気が付いて ② 式を計算することができて ③ 答えが出る このスリーステップを踏んでいるのではないでしょうか。 この①の「
