みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 突然ですが、みなさん粉塵(ふんじん)爆発(ばくはつ)って知っていますか。 可燃性の粉末が空気中を漂っている状態を粉塵(ふんじん)といい、 この粉塵と空気中の酸素と着火源が
2019年10月28日
小麦粉が爆発を起こす!?
2019年10月24日
「できる状態」を見極める3つのポイントとは?
皆さんこんにちは! 受験ドクター国語・社会科の清水栄太です。 今回は、「できる」状態を見極めるポイントについてお伝えします。 6年生は過去問を通して出来なかった単元の補強。 5年生、4年生は新しい分野を学習し始め慣れてき
2019年10月22日
差集め算・過不足算 再入門!
こんにちは! 受験ドクターのRS講師です。 今日は5年生でつまずきがちな子が多い,「差集め」の考え方を取り上げてみたいと思います。 「差集め算」 べつに難しい文章題というわけではないんです。 こんな文章題が差集め算です。
2019年10月21日
支払うことのできる金額?②
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 10月もあと10日。 1月校の受験を控えている6年生は、 入試本番まで100日を切って気が引き締まっていることでしょう。 体調管理には十分気を付けて 頑張ってくださ
2019年10月18日
割合と3段つるかめの融合問題!?(後篇)
みなさん、こんにちは。受験ドクター算数科のA.K講師です。 前回のブログでは、以下のような損益算+特殊算が絡む割合のオリジナル問題を出しましたね。憶えていますでしょうか? 【問題】 A商店と亀井商店がともに商売を始めまし
2019年10月15日
受験算数のコツ!算数の成績を上げるには〇〇しないようにする
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今日のテーマは、「算数の成績を上げるためにしてはいけないこと」です。 言い換えれば、「〇〇をする受験生は算数の成績が伸びにくい」ということです。 これは科学的な根拠とい
2019年10月14日
カササギって何?~百人一首の理科の世界➀
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 皆さんは、百人一首で遊んだことがありますか? 中には、映画などの影響で興味を持った人もいるかもしれませんね。 なぜこんな話をしているのかというと、実は、あ
2019年10月08日
公約数が見つからないとき どうする?
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 今回も真面目に算数を語ります。 ちょっと短くなりますが。 今回のお題は 「公約数が見つからないとき どうする?」 では、いきましょう。 どうしても見つからない・・
2019年10月03日
半径の分からない円の面積
こんにちは、受験ドクターのK.Dです! 6年生の方は受験当日まであと4ヶ月ですね。 ここで今一度、「半径の分からない円の面積」の求め方を確認しておきましょう。 ポイントは「半径ではなく半径×半径の値を求めること」です。
2019年10月01日
「コーヒーの日」と社会科学習
こんにちは。受験ドクター国語科・社会科担当のS.I.です。 本日、10月1日は全日本コーヒー協会の定めた「コーヒーの日」です。 社会科の観点から「コーヒー」にまつわるお話をします。 コーヒー豆の産地といえば、ブラジル。世
