こんにちは。受験ドクターのI.Sです。 算数の問題で「既約分数」という言葉を見たことがありますでしょうか。 数の性質の単元で出てくる言葉です。 意味としては、既に約分しきっている数。もう約分することが出来ない数。と言うよ
2019年09月24日
「既約分数」とは何か 分かりやすい考え方と求め方
2019年09月23日
かっ車の考え方~標準編~
みなさん、こんにちは。 受験ドクター 理科・算数担当のT.H.です。 今回は「かっ車」の基本的な的な考え方を扱ってみます。 力の計算をするときに勘違いのもとが、定かっ車と動かっ車の計算方法の違いによるものです。 問題を解
2019年09月19日
カードめくりの問題
みなさま、こんにちは。 受験ドクター算数科のHH講師です。 本日は、カードめくりの問題についてお伝えしたいと思います。 問題) 2から100までの整数が書かれた99枚のカードが並べてあります。 それぞれのカードの裏には、
2019年09月17日
燃焼。つるかめ算ではなく、消去算で解いてみよう!
こんにちは。受験ドクターの坂井です。 9月に入り、多くの受験生が入試過去問をときはじめていることでしょう。 解き直しをしながら、出題の傾向や時間配分の研究をしっかり行っていきましょう。 この時期に過去問を解いて点数が取れ
2019年09月16日
連体詞暗記公式
こんにちは、太田 陽光です。 前回まで、修飾語について書いてきましたので、その流れに乗って、 今回も修飾語について、 しかも、やはり、模試や入試に出題されやすいものに関して書きたいと思います。 それは連体詞です。 連体詞
2019年09月13日
過去問で役立つ並べ替えBEST5~近現代編~
皆さんこんにちは。 社会科・国語科の清水栄太です。 夏期講習お疲れ様でした。 6年生はいよいよ過去問。 5年生はこれから歴史学習が始まります。 今回は、覚えておくと過去問・模試・入試のすべてに役立つ 『並べ替えBEST5
2019年09月12日
てこの難問を解きたい! その③移動する支点
こんにちは。RS講師です。 今回はてこ難問シリーズ③ 移動する支点です。 【問題】 図のように、幅40㎝の台の上に、重さを考えなくてよい、長さ100㎝の棒が乗っています。 左端に140gの重りを下げています。 この棒が、
2019年09月11日
支払うことのできる金額?②
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 夏休みも終わり、 6年生はいよいよ受験モード といったところでしょうか。 入試本番までおよそ4か月。 1日1日を大切に過ごし、 第一志望校合格を勝ち取りましょう!
2019年09月09日
割合と3段つるかめの融合問題!?(前篇)
みなさん、こんにちは。受験ドクター算数科のA.K講師です。 今回のお話は・・・、損益算の考え方や前提知識をベースとして、他の割合の考え方や、和差の単元が絡んでくる融合問題をご紹介しましょう。 A.K講師が腕によりをかけて
2019年09月05日
受験算数のコツ!売買損益は帳簿をイメージして解こう
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今回は「売買損益の問題」についてです。 たくさん仕入れて、定価をつけて売ったけど売れ残りが出て、 値下げしたけどやっぱり売れ残って、結局利益は〇〇円でした。 こんなふう
