メニュー

2020年05月19日

西暦と元号

  みなさん、こんにちは。 海田真凜です。   先日、授業で日暦算を取り扱っていたときのこと。   出てきた答えが「1985年12月7日」。   それを見た生徒がボソッと 「198

2020年05月18日

表面積は簡単!~立体図形~

  こんにちは、算数を担当しています佐々木です。   2020年度の入試問題を見ていると、立体に関する問題が以前より 難度が高くなっていることに気づかされます。   そこで本日は、立体の問題

2020年05月14日

中学受験におけるエジプト分数と単位分数

  こんにちは、受験ドクターのK.Dです! 今回はタイトルにもあるようにエジプト分数について触れたいと思います。 まず、エジプト分数とはなんぞやというところから説明します。 簡単に言うとエジプト分数とは、ある分

2020年05月12日

歌って親しむ季語

    こんにちは、受験ドクター国語科・社会科担当のS.I.です。   風薫る五月となりました。 早いもので、立夏も過ぎ、そろそろ入梅・・・。 このような暦の知識や季語を使った表現にはなかな

2020年05月11日

【平面図形】見つからなければ作ってみよう②

    皆さま、こんにちは! 5月になりましたね。 今年の4月は妙に寒くなかったですか? 外出を控えていたのであまり気にならなかったかもしれませんが、私はやけに寒いなーと感じていました。 暑い夏が待ち

2020年05月08日

『地図帳を眺めるだけで…part2』上越新幹線編

  『地図帳を眺めるだけで…』シリーズ第二弾!ということで、上越新幹線で東京から新潟までバーチャル旅行をしてみましょう。 地図帳の準備はよろしいでしょうか?   東京から大宮までは、前回の東北新幹線編

2020年05月07日

成績を上げる読書法!

  みなさんこんにちは。受験ドクター国語科の久米です。 国語の講師をしていると、保護者の皆さんから 「うちの子は読書の習慣がありませんが大丈夫でしょうか」 との質問をよく受けます。 そこで今回は、 読書と国語の

2020年05月01日

立体切断の線の引き方

  こんにちは。受験ドクターのI.Sです。   今回は立体の切断についてお話していきます。 立体の切断とは次のような問題です。   下の図で、3点A,M,Nを通る平面で切断するときの切断面を

2020年04月30日

6月の日食は成績アップのチャンス

  みなさんこんにちは。 理科・算数担当のT.H.です。   まだ1か月少々先の話ですが、6月21日(夏至)の夕方、 部分日食 が日本で観測できます。   実は部分日食は2019年にも2度起

2020年04月28日

正解率50%の接続語の問題

  こんにちは、太田 陽光です。   今日は、接続語の問題について書きます。 中学受験で習う接続語は基本的には10種類です。 ・順接(だから) ・逆接(しかし) ・並立(また) ・添加(そして) ・換

国語ドクター