2019年09月30日
テーマ: 算数
【場合の数】抜群のコンビネーション!
皆さま、こんにちは! 今日で9月も終わりです。 少しずつ受験の足音が近づいてきていますね。 1日1日を大切にして、頑張っていきましょう。 さて、前回は「組合せ」の計算を利用して、より複雑な「場合の数」を考えてみました。
2019年09月27日
テーマ: 社会
ゴロ合わせは覚えるもの?つくるもの?
こんにちは。国語・社会科担当のR.I講師です。 社会の年号暗記で、語呂合わせを使っていらっしゃる方、多いのではないかと思います。私の担当しているお子様でも、多かれ少なかれ差こそあれ、なにかしら語呂合わせで覚えている方が多
2019年09月26日
テーマ: 国語
国語テストの直し方
みなさんこんにちは。 受験ドクターの久米です。 今回はご家庭において、国語のテスト直しをするかについてお話したいと思います。 私は国語・算数・理科・社会の四教科を担当していますが、集団指導と個別指導の違いを一番感じている
2019年09月25日
テーマ: 算数
早稲田中2012年【4】より~隠れた整数を探そう
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 本日は、早稲田中で2012年に出題された問題を取り上げます。 【問題】 A,B,C,D,E,Fは7でないすべて異なる数字です。5けたの数ABCDEを7倍すると6けたの数FFF
2019年09月24日
テーマ: 算数
「既約分数」とは何か
こんにちは。受験ドクターの石井伸二です。 算数の問題で「既約分数」という言葉を見たことがありますでしょうか。 数の性質の単元で出てくる言葉です。 意味としては、既に約分しきっている数。もう約分することが出来ない数。と言う
2019年09月23日
テーマ: 理科
かっ車の考え方~標準編~
みなさん、こんにちは。 受験ドクター 理科・算数担当の橋本です。 今回は「かっ車」の基本的な的な考え方を扱ってみます。 力の計算をするときに勘違いのもとが、定かっ車と動かっ車の計算方法の違いによるものです。 問題を解くた
2019年09月20日
テーマ: その他
随筆文を読むときに意識すべきことは?
こんにちは。受験ドクター国語科のS.M講師です。 前回は物語文について書いたので、今回は随筆文について。 普段国語の単元について話すときには 「物語文と説明文・論説文ではどちらが得意だ、苦手だ」 と大きくふたつに分類した
2019年09月19日
テーマ: 算数
カードめくりの問題
みなさま、こんにちは。 受験ドクター算数科のHH講師です。 本日は、カードめくりの問題についてお伝えしたいと思います。 問題) 2から100までの整数が書かれた99枚のカードが並べてあります。 それぞれのカードの裏には、
2019年09月17日
テーマ: 理科
燃焼。つるかめ算ではなく、消去算で解いてみよう!
こんにちは。受験ドクターのTS講師です。 9月に入り、多くの受験生が入試過去問をときはじめていることでしょう。 解き直しをしながら、出題の傾向や時間配分の研究をしっかり行っていきましょう。 この時期に過去問を解いて点数が