メニュー

2016年09月26日

計算ミスをしない究極の方法

みなさん、こんにちは。受験ドクターのAです。 受験ドクターで算、国、理、社の四科目を指導させていただいている幸せな講師です。 今日は、算数の計算問題についてお話ししたいと思います。   計算間違えが多くて困って

2016年09月25日

算数の単位計算を○に!

こんにちは、中学受験ドクターのY. K.です。   今回は前回の単位換算の覚え方をふまえて、単位の計算問題について書かせていただきます。   ~入試での単位の計算~ 単位換算は入試ではどのような形で出

2016年09月24日

中学受験算数の「定石」

みなさん、こんにちは。 受験ドクターの桑田陽一です。   子供のころから「ボードゲーム」が好きでした。   サイコロを使うような運が絡むゲームもそこそこ好きなのですが、どちらかというと、将棋や囲碁のよ

2016年09月17日

速さの問題を目で視る!状況図の書き方

みなさん、こんにちは。受験ドクターのEです。 受験生にとってはいよいよ追い込みのシーズン。夏の総復習も終え、 志望校や併願校の過去問に取り組み始めていることでしょう。 目で視る算数、今回は「速さの情報整理方法」を深めてみ

2016年09月14日

計算力を劇的に上げる!裏技講座 第5回~およそ計算術~

こんにちは。算数科の吉岡英治です。   皆さんが計算ミスをすると、先生やお父さんお母さんから 「もっときちんと計算しなさい!」と注意されますね。 確かに、気持ちのゆるみや雑さは改めるべきです。 でも、こと算数の計算に関し

2016年09月12日

速さと比〜〇〇が等しい〜

みなさん、こんにちは。受験ドクターの佐々木です。   ようやく台風の季節も過ぎ去り、じめじめ空気から涼しい空気に変わり始めましたね。 秋が近づいてきました。   そんな中、夏の集大成となるテストも各塾

2016年09月11日

間違いだらけな「場合の数」のとらえ方

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。   先日、健康診断に行ってきました。 毎年1回、スタッフ全員行くんです。   子どもの頃、超超超厳格な海田家では 食べ物の好き嫌いなど絶対に許されませんでした。

2016年09月08日

平均が分かると、算数が得意になるってホント?

みなさん、こんにちは。受験ドクターの安部公一郎です。   台風連発です。 こんなに雨が降ると、東京タワーが心配ですね。 水没するんじゃなかろうか。 東京タワーとスカイツリー。 ご存知 333mと634m。 &n

2016年09月07日

中学受験算数_苦手分野の克服方法

みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のT. I.です。 今日は算数の「苦手」についてのお話です。 まず、お子様の苦手なところを少し考えてみてください。   いかがでしょうか。もしかしたら「速さが苦手」とか「

2016年09月04日

間違いだらけな「わり算」のとらえ方

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。   前回のブログが 9/1 今回のブログが 9/4   3日前に書いたばかりなのに 再び登場。   え、早くない? なんで?   それはです

算数ドクター