みなさん、こんにちは。受験ドクターのAです。 受験ドクターで算、国、理、社の四科目を指導させていただいている幸せな講師です。 本日は奥深い約数の話をしたいと思います。 もう、年もくれです。 2
2016年12月27日
算数と2017年
2016年12月23日
計算力は記憶力①~基本編~
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 算数の講師をしていますと、一番お目にかかる不安の声は「計算ミス」です。 算数の問題としては決して難しくはない「計算」 算数の問題で一番多く取
2016年12月21日
算数侍 立体図形斬り!その①
皆さんこんにちは。 算数科の吉岡英慈です。 立体図形と一言にいっても様々なタイプの問題がありますが、中でも立体切断は相似の考え方を応用する、受験算数で最も難しいジャンルのひとつです。 近年、レベルの高い立体
2016年12月16日
アワテナイ、アワテナイ~答案を作るまで~
みなさん、こんにちは。 算数を担当しています佐々木です。 「アワテナイ、アワテナイ、、、」 これは、昔やっていた「一休さん」というアニメの中で、 一大事が起こった時に何かよい手はないかと一休さんが頭にツバを
2016年12月13日
混迷の時代こそ壺 ~幸せになるツボ~
みなさん、ご無沙汰でございます。受験ドクターの安部公一郎です。 変化の激しいこの時代、 道を切り開くは、己の才覚。 混迷の世紀を生き抜く算数力を養う、 それは・・・ 壺。 &nb
2016年12月12日
考え方のコツ~割合と集合算の文章題①~
みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。 今回も、各単元について簡単な例題を交えながら、その考え方をもとに実際の入試問題に挑戦してみましょう。 本日は、文章題の単元の一つである集合算につい
2016年12月07日
中学受験算数-秋、実力が伸びていない気がする?
こんにちは。受験ドクターの桑田陽一です。 秋もすっかり深まり、本格的な冬の気配をすぐそこに感じられる気候になりました。 受験生の皆さんは、過去問演習を中心とした志望校対策が佳境に入っていることでしょう。 そんな中、算数の
2016年12月06日
算数の差集め算は「3つそろえる」
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 算数の文章題で、主に和と差を使って考える文章題はいろいろ あります。その中でも、結構お子様が苦手としているのが「差集め算」 過不足算とも言ったりします。
2016年11月29日
6年生これだけおさえて!消去算 その2
皆さんこんにちは。 算数科の吉岡英慈です。 さて、前回のブログでは消去算の活用法について解説いたしました。 今回は、入試問題での消去算の応用と、消去算の正体を暴きます。 <入試問題での消
2016年11月21日
過不足算~人数変わったらどうするの?~
こんにちは、算数を担当しております、佐々木です。 本日は、過不足算についてお話ししたいと思います。 「長いす」の問題や、 「折り紙を配っていく」問題は、 算数を勉強されている方は、どこかで聞い
