メニュー

2020年02月25日

理科記述で点をとる!①

みなさんこんにちは。 理科・算数担当のT.H.です。 今日は理系少年の天敵、記述問題の対策をしていこうと思います。 文章を書くのが苦手だと、「記述が出たら飛ばす!」と決意してしまう場合があります。 しかし最近の入試問題を

2020年02月21日

語彙力をつける学習法

こんにちは、太田 陽光です。 今回は、語彙力、特に、一つの言葉を様々に表現できる力をつけるための学習法について書きます。 今までは国語で苦労してこなかったのに、5年生の後半くらいから、苦戦しだした。 そのようなお子様が少

2020年02月18日

2020年入試:社会科の大きな変化

皆さんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 2020年度入試受験生の皆さん、入試お疲れ様でした。 皆さん本当に良く頑張りました! 今回は、入試を終えたばかりの2020年度入試の社会科の傾向についてお話します。 今

2020年02月17日

2020入試を終えて

2020年度の入試が終了しました。 受験ドクターでは,今年も沢山の桜が咲きました。 なかには、志望校合格という形で報われなかった人もいたかも知れません。 しかし、この中学受験の経験はきっと人生の糧となり, 皆さんの将来を

2020年02月14日

規則性の豆知識。

みなさん、こんにちは。受験ドクター算数科のA.K講師です。 今日は規則性のなぜなぜ?について考えましょう。 平方数。 それは、1×1=1、2×2=4、3×3=9…といったように同じ数同士をかけあわせたもの。 勿論、そのこ

2020年02月12日

算数の成績の上がる勉強法

みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田です。 中学受験の世界では、2月が新年度のスタート。塾ではちょうど新学年としての勉強が始まったところですね。 今回は新年度にあたって、ズバリ「成績の上がる勉強法」についてお話しします

2020年02月10日

受験算数のコツ!計算の本質と分配法則

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今回は計算問題を攻略するコツです。 「計算ミスが多い」「計算力が弱い」「計算力を伸ばしたい」 ということをよく聞いたり、自分自身も言ったりします。 そもそも「計算力」っ

2020年02月09日

潮の満ち引きも題材~百人一首の理科の世界④

皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 百人一首の中で見つけた理科の世界を紹介する第4弾です。 もちろん、今回も中学受験に関連する内容になっていますよ! わが袖は潮干に見えぬ沖の石の 人こそ知ら

2020年02月04日

算数の正答率30%の壁を突破するには

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 入試期間真っ只中。 もう既に入試を終えた受験生も まだ入試が続く受験生も すべてが終わって振り返ったときに 「中学受験をしてよかった」 そう思ってくれることを願っています。 さて、

2020年01月28日

規則性の問題はとりあえず書き出してみること

こんにちは、受験ドクターのK.Dです! 今回は規則性の問題について確認していきましょう。 このタイトルは、 2、5、8、11・・・ というような数列を書き出すという意味ではありません。 ではどういう意味なのでしょうか。

算数ドクター