メニュー

2021年10月11日

志望校の記述問題対策のひと手間

こんにちは、太田 陽光です。 今回は、志望校の過去問を解くときに、記述問題でおすすめのひと手間について書きます。 大学入試改革の影響により、中学受験でも記述問題がここ数年で飛躍的に割合が増えました。 当然、塾でも記述に力

2021年10月08日

時事問題の学習ポイント

本格始動!時事問題の学習ポイント 皆さんこんにちは! 受験ドクターの清水栄太です。 2021年もオリンピック、世界遺産、国際情勢など注目すべき時事ニュースがたくさんありましたね! 11月頃から時事テキストが発売され、本格

2021年10月07日

N進数の基本の解法

みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 前回は 「N進数」の位取りのしくみ についてお話しましたね。 今日は実際にN進数の問題に触れてみましょう。 さっそく以下の問題を考えてみてください。 【例題】 (1

2021年10月05日

「逆比」問題の考え方

みなさんこんにちは、受験ドクターの桑田陽一です。 10月の講師ブログをお届けします。 今回は、「逆比」について。 5年生向けですが、6年生にも参考になるかもしれません。 5年生の多くは、夏期講習で初めて「比」を学び、後期

2021年10月04日

受験算数のコツ!相似の問題part2

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今日のテーマは、「面倒な相似や面積比の問題を解くコツ」part2です。 相似や面積比を使った問題は、多くの学校で出題される単元です。 与えられた図から必要な情報を読み取

2021年10月01日

【皆既月食】2022年度中学入試理科時事問題のタネ③

皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 2022年度入試で出題されそうな時事問題を学ぶ第3弾―― 今回は、今年の時事問題の大本命である皆既月食についての話です。 記憶に新しいところですが、今年の

2021年09月30日

算数の小技 ~余りによる分類~ 

スポーツの秋がやってきました。今日も父と息子で盛り上がっているようです。 父:今日は「的あてゲーム」をやるぞ! 太郎:的あてゲーム?! ああ、的にボールを投げるんだね。おれノーコンだけど大丈夫かなあ。 父:いいか、的に書

2021年09月27日

過去問の答案作成

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 今回のお題は  「過去問の答案作成」   6年生が過去問に取り組む時期になると よく受ける相談が、こちら。 「式や考え方」の記入が求められる女子校を志望しています。 今後、どのよう

2021年09月24日

N進法の考え方 3の倍数はいくつある?

みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 9月以降、多くの受験生が過去問を解き始めていると思いますが、忘れたころに出題されている問題の1つにN進法があげられます。どうやって解くんだっけ?という受験生、多いんじゃな

2021年09月21日

長方形と円~簡単な図形の気づき~

こんにちは。算数を担当している佐々木裕子です。 本日は、「量は必要か」ということについて考えたいと思います。 結論から申し上げますと、 量は必要です。 ただ、量を多くするタイミングは個々に違うと感じています。 2つのタイ

算数ドクター