こんにちは、太田 陽光です。 今回は物語文の読解力をつけるためのトレーニング方法について書きます。 国語はやはり読解力が必須です。 ここでは、読解力を 「問題文章にどのようなことが書いてあったのかを把握する能力」 と定義
2022年04月11日
読解力をつけるための要約トレーニング(物語文)
2022年04月08日
都道府県の表判別問題はこう読み解く
皆さんこんにちは! 受験ドクターの清水栄太です。 今回は、都道府県の表判別問題における読み解き方についてお伝えします。 2022年度の入試問題の分析をしていると、表都道府県の読み取り問題を見つけました。 その学校は、西大
2022年04月05日
中学受験生でも解ける!?東大入試数学 2022年版
みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田です。 今回は、「中学受験生でも解ける!?東大入試数学2022年版」と題してお送りします。 2022年2月25日(金)に行われた、東京大学入学試験の数学から1題、中学受験生にも理解で
2022年04月04日
受験算数のコツ!本当の計算力を身につける
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 算数といえば計算。どんなに公式を知っていても、最後の最後には計算 して答えを求めることがほとんどです。もちろん、試験の最初には計算 問題も出題されます。 よく言われる「
2022年04月01日
生活の中の中和反応~身近な科学の話②
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 計算の伴う単元だけに、中学受験の理科において 「中和反応」を苦手にされているお子さんは多いようです。 ほとんどの問題は塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和な
2022年03月28日
売買損益⑥
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 前回に続き、今回のお題も 「売買損益」 「売買損益、大嫌い」というお子さんが つまずきやすいのは以下の4段階。 ① 値段設定の割増し、割引き、利益の処理が安定しない。 ② 値段
2022年03月25日
計算ミスシリーズその2~似ている数字~
こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、「計算ミスシリーズその2」と題して、似ている数字のミスについて お話し致します。 ①18×5=□ ②15×8=□ 間違いなくできましたか?? 答えは、①90 ②
2022年03月22日
整数の数え方③
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井智則です。 今回も「整数の数え方」についてお話をしていきます。 整数の数え方 連続第3弾です。 今回は今年の入試問題で実際に出題された問題を使って考え方を深堀していきましょう。
2022年03月21日
特殊なN進法の問題
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数・理科科の川上と申します。 先日、ちょっと変わった問題を見つけたので紹介いたします。 [問題]1、5、25、125、625、・・・とそれらの数を組み合わせて以下のような数列を作りま
2022年03月18日
問題対応力up!~売買損益【基礎編】~
皆さんこんにちは。 受験ドクター講師の勝山利信です。 今回は、問題対応力upのために売買損益についてお話しします。 そもそも「売買損益」という分野は、まだ買い物をする立場の小学生のお子さんからすると、問題をつくる要素に馴
