みなさんこんにちは。受験ドクターの久米です。 今回は算数でよく出てくる池の周りの速さの裏技について説明します。 例題1 AくんとBくんは池の周りを同じ地点から同時に出発します。 反対方向に回ると3分後に初めて出会い、 同
2021年11月12日
池の周りの速さの問題
2021年11月05日
「割引」と「還元」
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 さて今回は「割合」のお話。 先日、生徒から 「先生、結構前に○○(某ファミレス)に行ったとき、 全部半額で超得したんだよ~」 という話をされました。 それはすごい!
2021年10月29日
算数の小技~9で割った余り~
前回に引き続き、割り算の余りをテーマに話を進めます。 今回扱うのは、9で割ったときの余りです。 父:早速だけどこの問題、できるかな。 20082021を9でわったときのあまりを求めなさい。 良夫:割り算なら得意。任せて頂
2021年10月26日
売買損益①
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 今回のお題は 「売買損益」 「売買損益、大嫌い」というお子さんが つまずきやすいのは以下の4段階。 ① 値段設定の割増し、割引き、利益の処理が安定しない。 ② 値段設定の流れ(原価
2021年10月25日
割合と比の問題
こんにちは。算数を担当している佐々木裕子です。 本日は、「割合の割合」に慣れましょうというお題です。 比×割合 比÷割合 に慣れていきましょう。 100円の40%は、100×0.4=40円 ですよね。 では、⑤の40%
2021年10月21日
数え方、模様は何通りできる?
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 今回は、図形に色をぬって何通りの模様ができるかを皆さんと一緒に考えていきましょう。 少し難しいですが学年に関わらず取り組める問題ですので3年生、4年生のみなさんも一緒にか
2021年10月19日
循環小数のお話
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数・理科科の川上と申します。 本日はタイトルの通り、循環小数に関するお話を紹介いたします。 [問題] 1/7 の小数第100位の数を求めなさい。 似たような問題を見たことがある子がほ
2021年10月15日
【文章題】てんびん算をマスターしよう!
皆さま、こんにちは! さて、今回からは算数の文章題(と少し図形)について、色々と研究してみようと思います。 一見すると別の問題のように見えても、実は問題の本質は一緒ですよ、ということを考えてみたいです。 まずは以下の4つ
2021年10月07日
N進数の基本の解法
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 前回は 「N進数」の位取りのしくみ についてお話しましたね。 今日は実際にN進数の問題に触れてみましょう。 さっそく以下の問題を考えてみてください。 【例題】 (1
2021年10月05日
「逆比」問題の考え方
みなさんこんにちは、受験ドクターの桑田陽一です。 10月の講師ブログをお届けします。 今回は、「逆比」について。 5年生向けですが、6年生にも参考になるかもしれません。 5年生の多くは、夏期講習で初めて「比」を学び、後期
