みなさんこんにちは! 受験ドクター国語科・社会科の清水栄太です。 今回は、社会科学習の中で使うべき『あるもの』についてお伝えします。 「あるもの」を使うことで、知識の幅を広げるこ
2020年04月27日
学習中に「あるもの」を使っていますか?
2020年03月24日
学年別 春休みにやっておきたい社会の学習
皆さんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 今回は春期期間に取り組んでおきたい学習についてお伝えします。 5年生 5年生は、どの塾でも地理を学習していますね。 今の時期に学習している部分は入試でも頻出の単元となっ
2020年02月18日
2020年入試:社会科の大きな変化
皆さんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 2020年度入試受験生の皆さん、入試お疲れ様でした。 皆さん本当に良く頑張りました! 今回は、入試を終えたばかりの2020年度入試の社会科の傾向についてお話します。 今
2020年01月10日
確認必須!社会科記述の点検ポイント
皆さんこんにちは! 国語・社会科の清水栄太です。 今日からいよいよ埼玉入試がスタートしましたね。 受験生のみなさん、応援しています! さて、今回は社会の記述についてお伝えします。 一昔前は、社会の記述は難関校や御三家など
2019年12月04日
中学受験社会ー入試直前期に気を付けたい4つのこと
皆さんこんにちは! 受験ドクター国語科・社会科の清水栄太です。 目前に迫る入試直前期。 知識が中心となる社会では、この時期に集中的に学習をするご家庭も多いのではないでしょうか。 今回は、この時期の社会科学習で気をつけたい
2019年10月24日
「できる状態」を見極める3つのポイントとは?
皆さんこんにちは! 受験ドクター国語・社会科の清水栄太です。 今回は、「できる」状態を見極めるポイントについてお伝えします。 6年生は過去問を通して出来なかった単元の補強。 5年生、4年生は新しい分野を学習し始め慣れてき
2019年09月13日
過去問で役立つ並べ替えBEST5~近現代編~
皆さんこんにちは。 社会科・国語科の清水栄太です。 夏期講習お疲れ様でした。 6年生はいよいよ過去問。 5年生はこれから歴史学習が始まります。 今回は、覚えておくと過去問・模試・入試のすべてに役立つ 『並べ替えBEST5
2019年08月08日
社会-知識の「つながり」を増やして得点アップ!
皆さんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 今回は社会科用語の「つながり」を増やす方法についてお伝えします。 「小テストは満点なのに、テスト(総合形式)だと得点が全くできなくて…」 というご相談を多く受けます。
2019年07月02日
夏の社会はどう進める?
みなさんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 今回は目前に迫る夏期講習の学習の進め方についてお話しします。 5年生の社会の学習法 学習の中心は地理です。 大手塾に通われている生徒さんは、おそらく夏期講習は地理の復
2019年05月27日
年号を覚えるちょっとしたコツ
皆さんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 今回は年号を覚える際のちょっとしたコツをご紹介します。 各塾では、この時期年号のテストが始まっている頃ですね。 歴史はどの塾でもおそらく、2周はしていると思います。 最
