みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 今回は、図形に色をぬって何通りの模様ができるかを皆さんと一緒に考えていきましょう。 少し難しいですが学年に関わらず取り組める問題ですので3年生、4年生のみなさんも一緒にか
2021年10月21日
数え方、模様は何通りできる?
2021年09月24日
N進法の考え方 3の倍数はいくつある?
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 9月以降、多くの受験生が過去問を解き始めていると思いますが、忘れたころに出題されている問題の1つにN進法があげられます。どうやって解くんだっけ?という受験生、多いんじゃな
2021年08月24日
ご石の問題 1周外側に置くと何個増える?
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 今回はご石の問題について考えてみます。 ご石が正方形にぎっしり並べられていて、その1周外側にご石を並べるためにはいくつのご石が必要になるか考えてみましょう。 まず正方形か
2021年07月23日
トランプカードのシャッフルに関する問題
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 今回は完全シャッフルのお話です。 トランプでジョーカーを除く52枚のカードを上下の2つに分けてそれらを1枚ずつ交互に重ねて組み替えるという、トランプを切るときのお話です。
2021年06月21日
正九角形の対角線の交点の数を求める
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 今回は、正多角形の対角線によってできる交点の数を求めてみようというお話です。 ただし、ここで扱う正多角形は奇数角形です。 例えば、正五角形とか正七角形とか正九角形・・・と
2021年05月18日
水量に関する問題。見落としがちなワナはココだ!
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井智則です。 今回は水そうの問題。水量に関する問題から受験生が見落としがちなワナについてお話をすることにします。 みなさん、一緒に考えてみてください。 5年生、6年生はどこかで見た
2021年04月15日
月の観察。北半球と南半球で高い位置に見えるのはどっち?
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井智則です。 今年の入試もたくさんの学校で月に関する問題が出題されました。 来年以降もこの傾向は続くんだろうなと思います。 月をはじめ天体の問題は、星座や星の名前を覚えることをのぞ
2021年03月12日
発想を変えて数えてみよう
こんにちは。受験ドクターの坂井です。 2月より新学年がスタートしました。 学習する量がふえて1か月が過ぎましたが慣れてきたでしょうか。 さて、今回は数え上げるのは少し大変だけどちょっとした発想を変えることで楽に集計できる
2020年01月13日
入試直前!算数の消費税計算の要点整理。
みなさん。こんにちは。 受験ドクターの坂井 智則です。 入試直前にもう1度消費税について触れていきます。 消費税に関する論点を一緒に確認していきましょう。 1.消費税は1円未満切り捨て 消費税は1円未満切り捨てになります
2019年12月05日
席替え!元の位置に戻るためには?
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井 智則です。 さあ、2月1日まで60日を切りました。 残りの時間、志望校合格に向けて全力で頑張っていきましょう。 我々受験ドクターの講師陣もきみたちを全力でサポートしていきます!
