メニュー

2022年05月31日

食塩水~面積図・てんびん図の使いどころ~

みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田です。 今回は、算数の食塩水についてお話しします。 食塩水の問題を解くための解法ツールは、ざっくりと言えば2つあります。  ①食塩の量や食塩水全体の量を1つ1つ計算して求める。  ②

2022年05月03日

中学受験生でも解ける!?東大入試数学 2022年版②

みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田です。 今回は、前回の記事「中学受験生でも解ける!?東大入試数学2022年版」の解説編をお届けします。 前回紹介した問題はこちら。 問題 2022年度 東京大学 文科第4問 理科第6

2022年04月05日

中学受験生でも解ける!?東大入試数学 2022年版

みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田です。 今回は、「中学受験生でも解ける!?東大入試数学2022年版」と題してお送りします。 2022年2月25日(金)に行われた、東京大学入学試験の数学から1題、中学受験生にも理解で

2021年10月05日

「逆比」問題の考え方

みなさんこんにちは、受験ドクターの桑田陽一です。 10月の講師ブログをお届けします。 今回は、「逆比」について。 5年生向けですが、6年生にも参考になるかもしれません。 5年生の多くは、夏期講習で初めて「比」を学び、後期

2021年09月06日

場合の数~逆さにしても変わらない整数

みなさんこんにちは、受験ドクターの桑田陽一です。 9月の講師ブログをお届けします。 今日は9月6日。9/6という表記を眺めていたら、上下を逆さにしてもやはり9/6と読めることに気がつきました。 それにちなんで、今回は場合

2021年08月06日

「出題傾向」と「学習の優先順位」

みなさんこんにちは、受験ドクターの桑田陽一です。 8月の講師ブログをお届けします。 6年生は、大事な夏期講習の真っ最中。そして、この夏が終わると本格的に過去問に取り組む時期になりますね。 そんなタイミングで、今回は「学校

2021年07月05日

2で割り切れる回数 【2つの考え方】

みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田陽一です。 7月の講師ブログをお届けします。 今回は、さっそく問題から。 問題 N=1×2×3×4×5×……×100とします。Nを2で割り続けるとき、商が初めて整数でなくなるのは何回

2021年06月01日

歩数と歩幅の問題~あまり知られていない?解法

みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田陽一です。 6月の講師ブログをお届けします。 今回のテーマは、速さの分野から「歩数と歩幅」の問題。 便利なのにあまり知られていない(?)解法を紹介しようと思います。 主に6年生、やや

2021年04月29日

 中学受験生でも解ける!?東大入試数学2021年版 解説編

受験ドクターの桑田陽一です。4月の講師ブログをお届けします。 今回は、前回お送りした「中学受験生でも解ける!?東大入試数学2021年版」の解説編です。 東京大学の入試問題を改題して紹介した問題文はこんな感じでした。 問題

2021年03月26日

中学受験生でも解ける!?東大入試数学2021年版

受験ドクターの桑田陽一です。3月の講師ブログをお届けします。 今回は「中学受験生でも解ける!?東大入試数学2021年版」と題してお届けします。 今年の東京大学入学試験(前期日程)は2月25日に行われました。 そこで出題さ

算数ドクター