メニュー

2025年06月19日

中学受験国語 かくれ指示語問題の攻略② 論説文中型記述編

みなさんこんにちは。受験Dr.の久米です。 今回は、前回に引き続き、「かくれ指示語問題」についてお話しします。 「設問や傍線部の前後にある指示語の内容を明らかにすることで解きやすくなる問題」のことを 「かくれ指示語問題」

2025年05月15日

中学受験国語 かくれ指示語問題の攻略① 選択肢編

みなさんこんにちは。受験Dr.の久米です。 今回は、「指示語問題」と「かくれ指示語問題」についてお話しします。 「指示語問題」とは、指示語の内容そのものを問う問題です。 以下のようなものが代表例です。 『「こういう考え」

2025年03月25日

中学受験 国語記述で何を書き、何を捨てるか

みなさんこんにちは。受験Dr.の久米です。 今回は、国語記述で何を書くべきかについてお話をいたします。 国語の記述問題においてまず最初に行う作業は、 設問を答えるにあたって参考になる箇所を本文から見つけることです。 参考

2025年02月11日

中学受験 金額支払い問題の見分け方

みなさんこんにちは、受験Dr.の久米です。 今回は算数の「セット学習」についてお話しいたします。 「セット学習」とは、「一つ一つバラバラに覚えるのではなく、関連するものを一気に覚えてしまう」 というやり方です。 そうする

2025年01月06日

中学受験 1月入試をどう生かすか

みなさんこんにちは。受験Dr.の久米です。 今回は主に東京・神奈川の中学受験生を対象に、 1月入試の結果をどう生かすか、以下の2点についてお話しします。 ①受験した1月校の試験問題の復習について ②2月の受験校の変更につ

2024年11月29日

中学受験算数 集合算② 3つのベン図と表整理

みなさんこんにちは。 受験Dr.の久米です。 今回は前回に引き続き、算数の「集合算」についてお話しします。 前回は下のように、質問が2つの問題を表に整理する方法をお話ししました。 今回は質問3つの問題についてお話しします

2024年10月24日

中学受験算数 集合算① 表整理の発展解法

みなさんこんにちは。 受験Dr.の久米です。 今回は算数の「集合算」についてお話しします。 集合算とは、下のような問題です。   例題1 ある学年の生徒に通学手段と通学時間についてのアンケートを行いました。 ア

2024年09月17日

ミスを防ぐ式の書き方・並べ方 中学受験算数

みなさんこんにちは。 受験Dr.の久米です。 算数のテストの時、「考え方は分かっていたのに間違えた」という経験、ありませんか? 今回はそういうミスを防ぐための算数の式の書き方、並べ方についてお話しします。 ポイントは4点

2024年08月12日

中学受験算数 周期算は省略して攻略!

みなさんこんにちは。受験Dr.の久米です。 今回は周期算で正確に答えを出すためのコツについてお話しします。 さっそく次の問題を解いてみましょう。 例題1 3、7、5、1、3、7、5、1、3、7、5、1、…という数列があり

2024年07月05日

中学受験算数 苦手な人でも縮図ができる!

みなさんこんにちは。受験Dr.の久米です。 今回は前回・前々回に引き続き、単位の問題です。 その中の縮図計算について学習しましょう。 縮図計算は、できる人とできない人の差がつきやすい分野です。 今回は、縮図計算が苦手な人

算数ドクター