メニュー

2021年02月26日

立方体の展開図を作るには…

みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 2月も下旬ですが、 塾での「新学年」には慣れてきましたか? どの学年のお子様も これまでとはまた違う学習スケジュールを確立するのに いろいろとお悩みになられることも

2021年02月25日

社会の学習習慣 パート1

さんこんにちは! 社会科の清水栄太です。 2月から、塾では新学年となり、新たな気持ちで学習を始める方も多いことと思います。 そこで今回は、この時期に意識しておきたい学習習慣についてお伝えします。 1回でお伝えしようとする

2021年02月23日

新6年生 理科の学習でお勧めしたい1つの習慣

受験ドクターの桑田陽一です。2月の講師ブログをお届けします。 中学受験の世界では2月が新年度。 集団塾に通うみなさんは、新学年として3週目の内容に入るところでしょうか。 そんなタイミングでお送りする今回は、新6年生のみな

2021年02月22日

受験算数のコツ!うるう年と春分点

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今年の中学入試も一段落つき、既に来年・再来年の入試に向けて 新年度の学習もスタートされていることでしょう。 そんな中学入試の真っ只中にこんなニュースが飛び込んできました

2021年02月20日

半透膜と浸透圧~リード文問題頻出題材①

皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 ご存知の方も多いと思いますが、中学受験における「リード文問題」というのは、 小学6年の受験生たちが知らないはずのことをリード文(説明文)で誘導し、 それに

2021年02月18日

気象豆知識~フェーン現象②~

皆様こんにちは。大木快です。 前回の続編として、フェーン現象を一段掘り下げて考えます。 まずは前回の問題です。 【問題1】 フェーン現象は、空気のかたまりが山を上昇し、雨を降らせた後、山を下ることでおこります。空気の温度

2021年02月16日

ちょっとした計算の工夫③

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 前々回から引き続き、今回のお題は 「ちょっとした計算の工夫③」 繰り返しますが、ここでいう“計算の工夫”とは いわゆる純粋な計算問題で行う“計算の工夫”ではなく 算数の問題を解く過

2021年02月15日

立体・水量~迷ったら等しい部分~

こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、算数の思考で迷ったらとにかく等しい部分に注目する ということをお伝えいたします。 2021年度 第1回 浦和明の星の問題から、 【4】 直方体の形をした2つの容器

2021年02月09日

誘導を意識しよう

みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数・理科科の川上と申します。 塾に通い、中学入試を目指す皆さんは新学年になりましたね。 あと1年という期間を一生懸命過ごし、志望校合格に向けて頑張りましょう! さて、本日はタイトルの

2021年02月08日

見えないものをイメージする② ~温度と熱量~

皆さんこんにちは。 受験ドクター講師の勝山利信です。 2月に入り中学受験のカリキュラムでは新年度の学習をスタートする時期です。 学年が上がるとさらに単元の内容を深めたり新しい内容に触れたりと、これまでとは学習のレベルが1

理科ドクター