メニュー

投稿日:2025年06月13日

テーマ: 理科

<中学入試・理科> 海の森~2025年入試問題より~

今回も、2025年の入試問題をチェックしていきます。海洋に関連する環境問題を題材にしています。

父:今回の問題を見ていこう。
良夫:おう。

(2025 洗足学園中)
大陸の周辺や島の周囲に浅くて平らな海底が続いている場所があり、このような場所には海草(海中で花を咲かせ、種子によってふえる植物)や海藻(胞子によってふえ光合成を行う生物)がはえていて、藻場と呼ばれています。
藻場は「海の森」とも呼ばれ、たくさんの魚などの産卵場所であり、その稚魚の生息場所ともなっています。

父:陸地の周囲にある浅い海がテーマだな。それでは問題にいくぞ。

【問題】
(1)下線部のような地形を何といいますか。

良夫:大陸棚だね。
父:大陸棚だな。続いて読んでいく。

(2) 水深が30mより深い海には海藻や海藻はほとんどはえていません。その理由として最も適当なものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.海水の流れが速く、流されてしまうから。
イ.海底にデンプンなどの炭水化物が少ないから。
ウ.海底のいたるところから熱水が吹き出していて、水温が高くなっているから。
エ.光がほとんど届かないから。

良夫:迷う選択肢もあるけれど、光が届かないことは、状況的にはっきりしている。 エ.光がほとんど届かないから を選ぶよ。
父:正解。

(3)海の中には、海草や海藻以外にも光合成を行っている生物がいます。それらの中にはからだがとても小さく、海水の流れに逆らって泳ぐことができず、水中を漂いながら生活しているものがいます。このような生物を総称して何といいますか。

良夫:漂うのか。よくわからないけど、プランクトン?
父:正解!
良夫:急にこんなふうに聞かれると焦るね。
父:ここで問題です。
良夫:…
父:次の中で、プランクトンはどれでしょう
< タコ イカ クラゲ >
良夫:クラゲでしょうか。
父:正解だ。なぜそう考えた。
良夫 タコとイカは、何とか類で同じ仲間だったはず。だとしたら、自動的にクラゲになってしまう。
父:知識の断片から正解を導いている…簡単すぎたか。
本題に戻る。

(4)藻場は、多くの二酸化炭素を吸収する能力を持っており、保護されるべき場所として注目されています。藻場以外でも、同じ能力があり、保護されるべき場所として注目されている海洋に関する場所を次より2つ選び、記号で答えなさいう。
ア.扇状地
イ.塩湖
ウ.マングローブ
エ.干潟
オ.河岸段丘

良夫:まず、マングローブはわかる。多様な生物に住みかを提供するはたらきがあって、保全の重要性が叫ばれている。二酸化炭素削減にも当然つながりそうだね。
父:うむ。
良夫:もう一つは、はっきりとはわからないけど、干潟しか残らないか。干潟も二酸化炭素を吸収するのかな。
父:日本でラムサール条約に登録されている干潟があったね。
良夫:そういえば、谷津干潟は習った。千葉県習志野市にあるね。
父:「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」
これが、ラムサール条約の正式名称だ。
良夫:…知らんかった。
父:水鳥の保護ということは?
良夫:水鳥→水生生物→プランクトン
…植物プランクトンは確かに光合成を行うね。
父:ここも消去法的に答えにたどり着きそうだな。
さらに続けよう。

(5)近年、日本各地で海水温の上昇や食害の増加などにより、藻場の海藻が減少し、はえなくなる現象がみられ、問題視されています。この現象を何といいますか。

(6)海草や海藻などのからだに吸収された後、海中や海底に蓄えられる炭素のことを何といいますか。最も適当なものを次より1つ選び、記号で答えなさい。

ア.温室効果ガス
イ.カーボンニュートラル
ウ.ダイオキシン
エ.グリーンカーボン
オ.ブルーカーボン

良夫:(5)は聞いたことがないな。
父:海藻が減少する現象を「磯焼け」と言うんだ。海の砂漠化ともいわれている。
良夫:そうなのか。
父:6はどうか。
良夫:アとウはないので、カーボンがらみに絞られるね。
海だからグリーンじゃなくてブルーかなあ…
父:正解だ。
カーボンニュートラルは、トータルで二酸化炭素の排出量をゼロにすることだったな。
良夫:そもそも物を表す言葉じゃないし。

地球温暖化、二酸化炭素削減が環境時事問題の主要なテーマになって久しいですが、
ブルーカーボンは、海の役割と環境保全に目を向けるという比較的新しい視点と言えるでしょう。注目度が高く、今後さらに頻出しそうな予感があります。

今回の内容に関連して押さえておくべきキーワードをあげておきます。役立ててください。

今回押さえておくべきキーワード
・ブルーカーボン
・グリーンカーボン
・カーボンニュートラル
・グリーントランスフォーメーション
・磯焼け、海の砂漠化
・ラムサール条約
それでは次回をお楽しみに。

理科ドクター