メニュー

2016年07月10日

算数の文章題の読み方①~「た」で始まる接続詞には注意~

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 算数の問題には、計算・文章題・図形など様々な形式があります。 その中でも「文章題」は、文章を読んで何が書かれているのかを 自分で考えていく必要があります。  

2016年07月06日

ニュートン算を面積図で攻略!!

みなさん、こんにちは。受験ドクターのEです。 目で視る算数、今回はおなじみのニュートン算を取り上げます。 〈ニュートン算を面積図で??〉 ポンプで泉の水をすべてくみ出すのに、3台では20時間かかり、4台では10時間かかり

2016年06月30日

計算力を劇的に上げる!裏技講座 第3回

こんにちは!算数科の吉岡英治です。   皆さん、計算問題、やってますか? 計算なんて将来人工知能が全部やってくれるからいらないよ!…なんて思っていませんか? もしかすると本当にそんな時代が来るかもしれませんが、

2016年06月27日

間違いだらけな中学受験の夏休みの過ごし方

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 暑くなりましたが 梅雨あけ、まだですよね? “梅雨を楽しもう!” なんて気は、海田にはさらさらありません。 傘をさすから、片手がふさがるし どんなに防水スプレーをかけても、革靴は痛

2016年06月22日

一行問題が取れないんです〜標準問題の定着〜

「大問は取れるのに、一行題で落としてしまうんです」 というお悩みをよく聞きます。 テストで大問3、4、5辺りはできるのに、なぜか大問2で出てくるような一行題をポロポロ間違えてしまって、 そこができていれば偏差値60行った

2016年06月21日

中学受験のニュートン算を2倍楽しむ方法

みなさん、こんにちは。受験ドクターの安部公一郎です。   ニュートン算ってご存知ですか? 中学受験算数であるんです。ニュートン算。   かの偉大な科学者 アイザック・ニュートン に関係あるとかないとか

2016年06月17日

小問集合を○に!

こんにちは、中学受験ドクターで算数を担当していますY. K.です。   前回は計算問題をテーマにお話させて頂きました。今回は、模擬試験や多くの学校の入試問題において計算問題の後にある「小問集合」を扱っていきます

2016年06月14日

算数のセンス?

皆さまこんにちは、受験ドクターの桑田です。 梅雨時は外出しにくい分、絶好の勉強日和とも言えますね(笑)。 さて、今回は「算数のセンス」についてお話しいたします。 「あの子はセンスがある」 「私はセンスがないのかも」 「セ

2016年06月09日

誰でも使える図形問題の裏ワザ

算数科の大木快です! 6月のイメージ…カタツムリとアジサイが定番ですね。 アジサイの花びらのように見えているところは、実は「がく」です。花びらはありません! 真ん中のところに小さな花があります。気をつけて観察してみてくだ

2016年06月07日

図はいつ描くの?

こんにちは。受験ドクターのEです。   受験ドクターでは私たちプロ講師が親御さんからの学習相談を無料で承っています。 今回はそのような中でよくお受けするご相談内容をご紹介します。   ・いくら計算練習

算数ドクター