メニュー

投稿日:2022年03月04日

テーマ: 理科

いつも食べている植物の分類~身近な科学の話①

皆さんこんにちは。
受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。

私もその一人なのですが、理科を教える先生たちの多くは、
入試のための丸暗記をするだけでなく、子どもたちには
理科のおもしろさを知って、好きになってほしいと思っています。

塾講師である私ですらそうなのですから、
入試問題を作っている学校の先生などはなおさらでしょう。
だって、その入試を受けて合格した人たちの理科の授業を、
これから6年間にわたって担当することになるわけですから。

実際に、中学受験でよく聞かれる知識事項に、
「いつも食べている野菜などの植物」というのがあります。
これなども、日常生活に目を向けさせたいと願う
先生たちの思いの表れなのだと思います。

ということで、今回のブログは、
「いつも食べている植物の仲間分け」をクイズにしてみました!
ぜひ、楽しみながら覚えてくださいね。

≪問題編≫

【問題1】
次の野菜の中で、一つだけ仲間(科)が違うものはどれでしょうか?
① レタス   ② キャベツ   ③ ハクサイ   ④ コマツナ   ⑤ チンゲンサイ

【問題2】
次のフルーツは、それぞれ何科の植物でしょうか?
① リンゴ   ② イチゴ   ③ ビワ   ④ サクランボ   ⑤ メロン

【問題3】
私たちは主に、次の植物のどの部分を食べているでしょうか?
① ゴボウ   ② ジャガイモ   ③ レンコン   ④ ネギ   ⑤ ブロッコリー

【問題4】
次の食品・食材の中で、一般的に使われている植物の種類が違うものはどれでしょうか?
① 納豆   ② 豆腐   ③ 枝豆   ④ おしるこ   ⑤ もやし

【問題5】
次の粉末の原料の中で、一つだけ仲間(科)が違うものはどれでしょうか?
① 米粉   ② 小麦粉   ③ 片栗粉   ④ うどん粉   ⑤ とうもろこし粉

≪解答解説編≫

【問題1】 ①
①のレタスだけが「キク科」で、それ以外はすべて「アブラナ科」の植物です。

【問題2】 ① バラ科 ② バラ科 ③ バラ科 ④ バラ科 ⑤ ウリ科
くだものは、圧倒的にバラ科の植物が多いですね。
ここに挙げたもの以外にも、ナシ,ウメ,モモなどがバラ科の植物です。

【問題3】 ① 根 ② 茎 ③ 茎 ④ 葉 ⑤ 花(つぼみ)
同じイモの仲間でも、ジャガイモ・サトイモは茎(地下茎)、サツマイモ・ヤマノイモは根です。
レンコンは「蓮根」と書くので間違えやすいのですが、実は地下茎の部分を食べています。
ブロッコリーやカリフラワーは、花のつぼみの部分を食べています。

【問題4】 ④
納豆・豆腐・枝豆・もやしには、主に「ダイズ」が使われています。
おしるこの材料である「小豆(あずき)」は、そのまま「アズキ」というマメ科の植物です。

【問題5】 ③
① 米粉=イネ=イネ科   
② 小麦粉=コムギ=イネ科
③ 片栗粉=ジャガイモのでんぷん=ナス科
④ うどん粉=小麦粉=コムギ=イネ科
⑤ とうもろこし粉=トウモロコシ=イネ科
となっています。
正解した方の中にも、片栗粉は「カタクリ」だから……
と思った人もいるのではないでしょうか?
元々はカタクリの根からでんぷんを取っていたようですが、
現在使われている片栗粉は、ほとんどが馬鈴薯というジャガイモのでんぷんです。

いかがでしたか?
全問正解できたでしょうか?

今年のブログは、様々な視点から「身近な科学」を紹介していきます。
どうぞお楽しみに!

理科ドクター