メニュー

2021年03月25日

素数の個数は何個?

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今回は中学入試に必要な知識・解法を使って、大学入試の 問題にチャレンジしてみましょう! さっそく問題です。 問題 1000以下の素数は250個以下であることを示せ (2

2021年02月22日

受験算数のコツ!うるう年と春分点

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今年の中学入試も一段落つき、既に来年・再来年の入試に向けて 新年度の学習もスタートされていることでしょう。 そんな中学入試の真っ只中にこんなニュースが飛び込んできました

2021年01月15日

受験算数のコツ!斜めからの光でできる影②

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今回も立体図形より「影の問題」です。 前回お伝えした内容は、点の位置をXYZ座標で捉えるという解法でした。 詳しくは前回のブログをご参照ください。 今回は応用編というこ

2020年12月07日

受験算数のコツ!斜めからの光でできる影①

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今回は立体図形より「影の問題」です。 立体図形と影の問題はそれ自体難しいのですが、差しこむ光が 斜めからになると、もうどうしていいかわからなくなります。 今回のコツは、

2020年10月29日

受験算数のコツ!場合の数は確実第一で

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今回は場合の数についてです。 場合の数の問題は、手間がかかる、数え漏れがある、面倒だ~、 など様々な理由で解きにくい問題となっています。 そんな場合の数の問題での正解率

2020年09月17日

受験算数のコツ!立体切断の問題でも順逆自在の術!

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 6月29日のブログで、水そうに棒を入れる問題は手順を逆にすると 解きやすいですよ、という内容を書きました。 今回はその続編です。 そもそも、この順逆自在の術は多岐に渡っ

2020年08月04日

受験算数のコツ!投票算はハラハラドキドキ?

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。   今年は東京都知事選挙が行われました。 選挙の問題といったら社会の問題のような気がしますが、算数でも選挙を扱った 「投票算」があります。今回は、投票算を解く

2020年06月29日

受験算数のコツ!水そうと棒の問題は順逆自在の術!

  みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。   6月29日、この中には6と9という上下逆になった数字が入っています。 ということで、今回は「逆にするとわかりやすくなる」という解法をご紹介し

2020年05月26日

受験算数のコツ!タクシー数をつかまえろ!

  みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。   まずは、こちらのツイートをご覧ください。   「河野大臣!! 最近コロナで暇すぎます!! 何か家でできる面白い遊びってないですか?

2020年04月20日

受験算数のコツ!数表は目印を使って道案内

  みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。   4月に入り20日間が経ちました。新学年の生活には慣れましたか? 何事もスタートダッシュが大切です。気を引き締めて頑張りましょう!  

算数ドクター