メニュー

2025年07月11日

【中学受験 模試】 実力テストの活用方法とは?

こんにちは。 受験Dr.の吉野です。 「復習テストでは点数がとれるのに、実力テストになると点数が取れない」 「実力テストは受ける意味があるのか?」 そういったお悩みの声をよく聞きます。 今回は、試験範囲が決まってない実力

2025年07月10日

中学入試によく出た「名著の名所ツアー【わからない世界と向き合うために】」

「日日是学日!」(⇒ 日々、これ学び!)」 受験Dr.の松西です。 いよいよ受験の天王山、夏期講習がせまってきました。 ほんとうに、一年を通して「とてもとても」重要な期間。しっかり目標を立てて臨みましょう。 ところで私の

2025年07月08日

【中学受験理科】メダカの産卵についての最新の研究

みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上です。 本日はタイトルの通り、メダカの産卵について触れたいと思います。 メダカについては産卵だけでなく、周辺知識も頻出です。是非この機会に基本知識を確認してください。

2025年07月07日

【中学受験の基礎知識】偏差値と正しく付き合おう③

皆さま、こんにちは! 前回・前々回と、「そもそも偏差値ってなに?」ということを考えています。 今回はその第3回です。 前回の最後にも書きましたが、偏差値という考え方は日本にしかありません。 中学校の理科教員であった桑田昭

2025年07月04日

【中学受験】答えの根拠を見つけるひと手間を大切に

こんにちは、受験Dr.の太田 陽光です。 今回は、問題を解く上で大切なひと手間について書きます。 問題を解くとき、根拠を持っていないと不正解になることがあります。 答えの根拠を見つけるためには、ひと手間が必要です。 その

2025年07月03日

中学受験算数_頭に入れておくべき図形③

みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数科の江田です。 前回・前々回と連続して 「頭に入れておくべき図形」についてお話しました。 今回は、前回お話した「1:1:2の三角すい」の実戦編です。 まずは前回の内容をさらっとおさら

2025年07月01日

太陽は黄色い星のはずなのに……中学入試理科の知識

こんにちは。 受験Dr.の科学大好き講師、澤田重治です。 太陽は「黄色い恒星」のはずなのに、 朝や夕方になると真っ赤に見えることがあります。 特に、山の上や海辺で見る夕焼けは、 とてもきれいな赤やオレンジ色に染まりますね

2025年06月30日

中学受験にギアチェンジ!~効果的な学習習慣とは?~

 みなさん、こんにちは。  受験Dr.社会科担当の松田吉郎と申します。  今回は、中学受験生としての学習習慣をつくりあげていくコツについて書いていこうと思います。  お子さんは、社会科の家庭学習を、いつ、どのような習慣で

2025年06月27日

【中学受験社会】2025年の時事問題~関税②~

皆さんこんにちは! 受験Dr.社会科の清水栄太です。 今回は2025年中学受験時事問題に関連した「関税」の第2弾をお伝えします。 前回の記事では、①関税とは何か②関税の目的③関税の国ごとの違い④関税の長所と短所についてお

2025年06月26日

平面図形 円とおうぎ形 補助線の引き方 【中学受験算数】

こんにちは。 受験Dr.算数科講師の千葉 誠と申します。 今回は「円とおうぎ形」の問題における補助線の引き方についてお話します。 補助線が必要な問題は、問題の図に自分で線を描き加えないと解くことができませんが、算数が苦手

算数ドクター