みなさんこんにちは。 受験ドクター社会科・国語科講師の荒木将生です。 みなさん、公民の学習がもうじき一段落するころだと思います。 ところで、公民にはどんな意味があるのか知っていますか? 歴史の得意な人からは 「公地公民!
2018年06月29日
得点力に直結!語呂合わせ【公民編】
2018年06月21日
意外な盲点!社会科で目にする外来語チェック
皆さんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 雨の日が続く季節ですね。 私は雨が大の苦手です。 早くカラッと晴れた夏が来てほしい!と切に願っています。 暑い夏の到来が待ち遠しいです♪ さて、皆さんこの言葉ご存知でし
2018年05月31日
小6スタートダッシュ!「続」・紛らわしい歴史用語の見分け方!(後編)
こんにちは、社会科担当の長門明です。 前回に続きまして、今回も入試や模試で問われやすい 紛らわしい歴史用語の「見分け方」を詳しく紹介させていただきます! 入試レベルも意識して、今回は前回よりも少し難易度の高い用語を選んで
2018年05月18日
関東地方の都県を表から区別できますか?
みなさんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 初夏を感じさせる暑い日が続きますね。 先日は関東地方のいくつかの地点でも30度を超えましたね。 関東地方といえば、4月の合不合でも関東地方の表を読み取り答える問題が出
2018年04月27日
得点力に直結する!歴史語呂合わせベスト3!
みなさんこんにちは。 受験ドクター社会科講師の荒木将生です。 今回は得点に直結する歴史の語呂合わせのなかでも、よく出る単元を3つご紹介します。 歴史分野での得点力は、中学受験の社会科では大きな武器となります!「社会であと
2018年04月16日
なにが必要?解き直しノートの書き方
皆さんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 寒さがなくなり、日を増すごとに暖かくなっていきますね! 4月は新しいクラスになり、新しい友達ができ、まさに「出会い」の季節ですね。 しかし、中学受験生は学校での新学年へ
2018年03月20日
魔法のノートテクニック~公民編~
皆さんこんにちは。 国語科・社会科の清水栄太です。 だんだんと春の陽気になってきましたね♪ 寒いのが苦手な私にとって暖かいのはなによりです。 しかし、季節の変わり目… 体調を崩しやすいので、体調管理には気を配りましょうね
2018年03月19日
小6スタートダッシュ!「続」・紛らわしい歴史用語の見分け方!(前編)
こんにちは、社会科担当の長門明です。 3月になり、暖かく穏やかな気候がぐっと増えてきました。 春本番!いよいよ新学年、新学期が見えてきましたね! 新小6生のみなさんは、受験生として少しでも「いい形」で 受験学年のスタート
2018年02月27日
新小5生!地理の学習 スタートダッシュ!
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの長門です。 いよいよ新学年が始まりました! 塾では「新年度の授業」がスタートし、新学年の学習が始まってから 約3週間が経過しました。皆さん、学習のリズムは作れていますでしょうか。 新
2018年02月25日
社会学習の基本の「キ」!都道府県のポイント
皆さんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 今回は都道府県のポイントについてお伝えしていきます。 新学年のスタートの時期ですから、これから学習する4年生も、忘れてしまっている5・6年生も、もう一度確認していきまし
            
        
            
                    
    