こんにちは。Y.S.です。寒くなってきましたね。 それもそのはず。8日後の12月22日は冬至ですからね。 冬至は太陽が南回帰線上を通り、北半球では一年で太陽の南中高度が最も低く、また昼の長さも最も短くなる日ですね。 さて
2018年12月14日
忠臣蔵と江戸文化
2018年12月04日
中学受験社会出題必須!2018年注目時事_4∼6月編
皆さんこんにちは! 国語科社会科の清水栄太です。 入試に向けて一層力が入りますね。 先日のニュースでは「ソメイヨシノが早くも開花」というニュースを目にしました。 皆さんにも桜が咲くことを願って今回もお届けしたいと思います
2018年11月03日
入試問題、予想します。
みなさんこんにちは。 受験ドクター社会科・国語科講師の荒木です。 今日は、文化の日ですね! 社会科で公民を学んでいる人には常識でしょうが、1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことを記念して、「文化の日」としたん
2018年10月30日
出題必須!2018年注目時事~第1弾~
皆さんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です! 受験生は過去問演習に入り、入試への緊張感が高まってきている頃ですね。 さて今回は時事問題についてお伝えしたいと思います。 6年生は入試に向けてここでもう一
2018年10月16日
時事頻出!日本の「世界遺産」最新ポイント!
こんにちは、社会科担当の長門 明です。 さて、今回は毎年「時事問題」として入試頻出である「世界遺産」について 今年登録された最新の登録地から入試で問われるちょっとした知識まで いろいろ盛り込んでまとめてみました。 是非、
2018年09月27日
「災害」「防災」に関連して知っておきたい言葉
皆さんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 夏期講習も終わり受験生は過去問、4、5年生は新しい単元が始まり皆さんも勉強に力が一層入っていることかと思います。 さて、今回は今年日本に深刻な被害をもたらしている自然災
2018年09月26日
「上」「下」に注目! 旧国名に隠された「名前の法則」!
こんにちは、社会科担当の長門明です。 さて、今回は毎年大変多くの小学生が頭を悩ませる 「旧国名」についてのお話です。覚えるの、なかなか大変ですよね。 でも、当然ながら、名前は「人間」が作り出したものです。 であるならば、
2018年08月27日
覚えて得する!並べ替えBEST5 ~古代・中世編~
みなさんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 夏期講習も終盤戦、みなさんこの1か月間本当によく頑張ってきましたね♪ 残りあとわずかになりましたが、やり残しがないかどうか、これまで学習したことの復習ができているかを
2018年07月31日
今から使える!根本からの語呂合わせ【地理編】
みなさんこんにちは。 受験ドクター社会・国語科講師の荒木将生です。 ・・・暑いですね。本当に。 僕はとってもわがままなので、 寒いのも苦手ですが、暑いのも苦手です。 みなさんもしっかり栄養のある食べ物をたべて、しっかり休
2018年07月24日
今年大注目!「元号」がつく歴史の出来事
みなさんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 いよいよ夏期講習が始まりましたね! 受験の「天王山」とも呼ばれる夏期講習。 しっかりと計画を立てて、充実した実りある夏期講習にしてください。 夏期講習は、学校がお休み
            
        
            
                    
    