こんにちは、中学受験ドクターで算数を担当していますY. K.です。 前回は計算問題をテーマにお話させて頂きました。今回は、模擬試験や多くの学校の入試問題において計算問題の後にある「小問集合」を扱っていきます
2016年06月17日
小問集合を○に!
2016年06月16日
これを読むだけで社会の偏差値10上がります~社会好きにする方法~
みなさん、こんにちは。受験ドクターのAです。 受験ドクターで算、国、理、社の四科目を指導させていただいている幸せな講師です。 今日は、社会について話してみたいと思います。 社会で大切なこととはなんでしょうか?  
2016年06月14日
算数のセンス?
皆さまこんにちは、受験ドクターの桑田です。 梅雨時は外出しにくい分、絶好の勉強日和とも言えますね(笑)。 さて、今回は「算数のセンス」についてお話しいたします。 「あの子はセンスがある」 「私はセンスがないのかも」 「セ
2016年06月13日
家でもできる理科実験②「ピンホールカメラ」
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 今回も、簡単に手に入る材料だけを使って、家でも手軽にできる楽しい理科実験を紹介していきますよ。 実際、今回の実験に使った材料は、なんとすべて
2016年06月11日
国語が苦手な子への処方箋②
受験ドクターで国語と社会を担当していますOです。 前回のブログに引き続き、「国語が苦手な子への処方箋」と題して、国語の成績アップの秘策を述べたいと思います。「国語が苦手ではない子」でも十分に役に立つ内容ですので、お付き合
2016年06月09日
誰でも使える図形問題の裏ワザ
算数科の大木快です! 6月のイメージ…カタツムリとアジサイが定番ですね。 アジサイの花びらのように見えているところは、実は「がく」です。花びらはありません! 真ん中のところに小さな花があります。気をつけて観察してみてくだ
2016年06月07日
図はいつ描くの?
こんにちは。受験ドクターのEです。 受験ドクターでは私たちプロ講師が親御さんからの学習相談を無料で承っています。 今回はそのような中でよくお受けするご相談内容をご紹介します。 ・いくら計算練習
2016年06月02日
用語的な知識の覚え方-5つの視点 その1
みなさん、こんにちは。 受験ドクターで算数と社会を担当しているM. Y.です。 前回は「社会の効果的な学習方法」について概略的にお話ししました。 そして、効果的な学習には ① 用語的な知識 ②
2016年05月31日
計算力を劇的に上げる!裏技講座 第2回
こんにちは!算数科の吉岡英治です。 皆さん、計算問題楽しく解いていますか? 計算なんか電卓でやればいいのに…なんて思っていませんか。 前回は「11×11~19×19の計算が暗算3秒で出来る裏技」を紹介しまし
2016年05月30日
読解力がある子の3つの特徴
みなさん、こんにちは。受験ドクターのNです。 今回は、「読解力があるお子さんの特徴」についてお話しします。 <国語が得意な子って?> ①字を丁寧に書く 字の書き方はさまざま。 大きな字、小さな字、角ばっ
