メニュー

2016年10月10日

5年生これだけは覚えて!マルイチ算

皆さん、こんにちは。 算数科の吉岡英慈です。   算数には〇〇算と呼ばれるものが山ほどあります。 もし、たくさんある解法の中で、大切なものを一つあげろと言われたら 5年生にはマルイチ算、6年生には、消去算を挙げ

2016年10月08日

国語の家庭学習で気をつけたいこと①

みなさん、こんにちは。受験ドクターのNです。 今回は「国語の家庭学習」について。   「先生、家で子どもに何をしてあげればいいですか?」 「何もしないで結構です。いや、というより、なにもしないでください。」 &

2016年10月05日

間違いだらけな読解力のとらえ方

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。   なんだか秋が近づいてきた感じがしますね。 秋は大好きな季節です。   なぜなら モンブランの季節だから。 いつもなら漆黒のイラストしか載せないのに 今回ばか

2016年10月03日

中学受験に出る!東京の地理

こんにちは。 社会科担当のDです。 社会の学習は順調に進んでいますか?   中学受験の地理では、日本の各地方の地形や日本の産業・貿易、世界地理について学習します。 しかし、意外な盲点があります。 それが「東京の

2016年09月29日

算数 相似街道をゆく!

みなさん、こんにちは。受験ドクターの安部公一郎です。   今週も台風連発です。 こんなに雨が降ると、東京タワーが心配ですね。 水没するんじゃなかろうか。 前回と同じ書き出しで始まりました。 決して手抜きではあり

2016年09月27日

算数 場合の数~たすの?かけるの?~

みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。   9月ももうすぐ終わり、10月に差し掛かろうとしています。湿気もおさまり、あの暑かった夏がすごく懐かしい感じがする今日この頃です。   さ

2016年09月26日

計算ミスをしない究極の方法

みなさん、こんにちは。受験ドクターのAです。 受験ドクターで算、国、理、社の四科目を指導させていただいている幸せな講師です。 今日は、算数の計算問題についてお話ししたいと思います。   計算間違えが多くて困って

2016年09月25日

算数の単位計算を○に!

こんにちは、中学受験ドクターのY. K.です。   今回は前回の単位換算の覚え方をふまえて、単位の計算問題について書かせていただきます。   ~入試での単位の計算~ 単位換算は入試ではどのような形で出

2016年09月24日

中学受験算数の「定石」

みなさん、こんにちは。 受験ドクターの桑田陽一です。   子供のころから「ボードゲーム」が好きでした。   サイコロを使うような運が絡むゲームもそこそこ好きなのですが、どちらかというと、将棋や囲碁のよ

2016年09月20日

社会が苦手な子への処方箋(歴史編)

受験ドクターで国語と社会を担当していますOです。 前回のブログの最後で予告しました通り、今回は「社会が苦手な子への処方箋(歴史編)」というお題で書きたいと思います。   国語に比べて社会は、「勉強の仕方がまった

偏差値20アップ指導法