みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 10月もあと10日。 1月校の受験を控えている6年生は、 入試本番まで100日を切って気が引き締まっていることでしょう。 体調管理には十分気を付けて 頑張ってくださ
2019年10月21日
支払うことのできる金額?②
2019年10月18日
割合と3段つるかめの融合問題!?(後篇)
みなさん、こんにちは。受験ドクター算数科のA.K講師です。 前回のブログでは、以下のような損益算+特殊算が絡む割合のオリジナル問題を出しましたね。憶えていますでしょうか? 【問題】 A商店と亀井商店がともに商売を始めまし
2019年10月15日
受験算数のコツ!算数の成績を上げるには〇〇しないようにする
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今日のテーマは、「算数の成績を上げるためにしてはいけないこと」です。 言い換えれば、「〇〇をする受験生は算数の成績が伸びにくい」ということです。 これは科学的な根拠とい
2019年10月08日
公約数が見つからないとき どうする?
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 今回も真面目に算数を語ります。 ちょっと短くなりますが。 今回のお題は 「公約数が見つからないとき どうする?」 では、いきましょう。 どうしても見つからない・・
2019年10月03日
半径の分からない円の面積
こんにちは、受験ドクターのK.Dです! 6年生の方は受験当日まであと4ヶ月ですね。 ここで今一度、「半径の分からない円の面積」の求め方を確認しておきましょう。 ポイントは「半径ではなく半径×半径の値を求めること」です。
2019年09月30日
【場合の数】抜群のコンビネーション!
皆さま、こんにちは! 今日で9月も終わりです。 少しずつ受験の足音が近づいてきていますね。 1日1日を大切にして、頑張っていきましょう。 さて、前回は「組合せ」の計算を利用して、より複雑な「場合の数」を考えてみました。
2019年09月25日
早稲田中2012年【4】より~隠れた整数を探そう
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 本日は、早稲田中で2012年に出題された問題を取り上げます。 【問題】 A,B,C,D,E,Fは7でないすべて異なる数字です。5けたの数ABCDEを7倍すると6けたの数FFF
2019年09月24日
「既約分数」とは何か 分かりやすい考え方と求め方
こんにちは。受験ドクターのI.Sです。 算数の問題で「既約分数」という言葉を見たことがありますでしょうか。 数の性質の単元で出てくる言葉です。 意味としては、既に約分しきっている数。もう約分することが出来ない数。と言うよ
2019年09月19日
カードめくりの問題
みなさま、こんにちは。 受験ドクター算数科のHH講師です。 本日は、カードめくりの問題についてお伝えしたいと思います。 問題) 2から100までの整数が書かれた99枚のカードが並べてあります。 それぞれのカードの裏には、
2019年09月12日
てこの難問を解きたい! その③移動する支点
こんにちは。RS講師です。 今回はてこ難問シリーズ③ 移動する支点です。 【問題】 図のように、幅40㎝の台の上に、重さを考えなくてよい、長さ100㎝の棒が乗っています。 左端に140gの重りを下げています。 この棒が、
            
        
            
                    
    