メニュー

投稿日:2019年08月27日

テーマ: 算数

算数の文章題の読み方~3つに分ける~

こんにちは、算数を担当しています佐々木です。

今回は、算数の文章題の仕組みについてお話いたします。
以前のブログで、「問題文をしっかりと読む」ということをお伝えいたしましたが、
その「しっかりと読む」ということはどういうことなのかを具体的にお話いたします。

算数の文章は、大概、
条件

操作

問いかけ

の順番になっています。

問題を解くときに、この3つ「条件」「操作」「問いかけ」に分けて解き進めていきましょう。

例えば、
「リンゴとかきを8個ずつ買って1760円はらいました。持っていたお金がいくらかあまりましたが、そのお金でリンゴをもう1個買うには20円たりず、かきを1個買うと40円あまります。リンゴは1個いくらですか。」

という問題で、
まず1文目の、「リンゴとかきを8個ずつ買って1760円」これが条件です。
この文章を、
「リンゴとかきを8個ずつ買う」のと「リンゴとかきを8個買う」と読み取るのでは、意味が
違いますよね。

「8個ずつ」なのか「8個」なのかを読み取っているか。
「8個ずつ」ではなく、「合計(とは書いてないのに)8個買った」と読み間違えて解きすすめてしまった生徒さんが実際います、本当に。

「ずつ」という、たったの2文字ですが、あるのとないのでは大きな違いです。
そういった部分に目を光らせて解いていけるかということが「しっかりと読む」ということなのです。

「持っていたお金がいくらかあまりました。」(これも条件に入ります)
次に
「そのお金でリンゴをもう1個買うには20円たりず、かきを1個買うと40円あまります」
これは、操作に当たります。
もっていたお金をどうこうするとこうなりますよという、この問題での操作になります。

ここで手を動かすことが重要です。
持っていたお金がそもそもわからないので、□とすると、

条件より、8×リンゴ+8×かき=1760円
操作より、9×リンゴ+8×かき=□+20円
8×リンゴ+9×かき=□-40円

こういう式が出てきます。
ここから、この式を見比べて、リンゴ1個増えるのと、かき1個増えるのでは、
20+40=60円の差が出てくる
ということに気付けるかがポイントになります。

わかったこと
① りんごとかきの1個分の値段の差が60円

条件より、8×リンゴ+8×かき=1760円
⇒ この式の全体を8で割って  1×リンゴ+1×かき=220円

わかったこと
② リンゴとかきの1個ずつの合計が220円

①,②より、りんごとかきの和と差がわかったので、和差算!!

和差算と聞けば、どちらか一方にそろえるというポイントはわかっているので
(わかっているという前提で今回はお話をしています)解けるということになります。

220+60=280
280÷2=140円・・・リンゴ
140-60=80円・・・かき

最後に、「リンゴは1個いくらですか。」という問いかけが来ているので、
そこをチェックし、リンゴの値段、140円と答えれば正解です。

最後の段階でも、やはりちゃんとチェックをしましょう。

「リンゴ」を聞かれているのに「かき」の値段を答えたらもちろん不正解になります。
答えが出たからといって安心せず最後の「問いかけ」をチェックすることを習慣化しましょう。
もう一度最後の「問いかけ」を確認です。

「速さ」や「場合の数」「数の性質」「規則性」の文章でもやはり同じことが言えます。

問題文の「条件」「操作」「問いかけ」
この3つを読み取るようにしましょう。

 

算数の文章題の読み方

算数ドクター