こんにちは、受験ドクターのK.Dです! 今回はタイトルにもあるようにシェルピンスキーのギャスケットというフラクタル図形の一種について触れたいと思います。 まず、シェルピンスキーのギャスケットと聞いて、どんな
2020年04月07日
シェルピンスキーのギャスケット
2020年03月30日
補助線の引き方講座~曲線を含んだ変な形編
こんにちは。受験ドクターのI.Sです。 今回は、補助線の引き方講座をやっていきます。 平面図形でよく耳にする「補助線をどこに引いたら分からない!」という悩みを解決していきます。 決してセンスに頼らない、誰でも引けるように
2020年03月20日
今年の入試問題にチャレンジ!~図形篇・前篇~
みなさん、こんにちは。受験ドクター算数科のA.K講師です。 3月ももう半ば、だいぶ暖かくなりましたね。25日には受験ドクターでも春期講習がスタートします。苦手な分野がある人も、この休み期間を使って一つでも克服するようにし
2020年03月19日
中学受験生でも解ける!?東大入試数学 2020年版
みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田です。 3月の講師ブログは、恒例となった(?)「中学受験生でも解ける!?東大入試」シリーズ、2020年版をお送りいたします。 2017年や2019年にも、その年に行われた東京大学の入
2020年03月17日
受験算数のコツ!算数の見直しのタイミングは?
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今回は見直しをするタイミングについてです。 テスト中、いつどのように見直しをするか、きちんと決めていますか? 何となくしたりしなかったりではないですか? 今回は、算数の
2020年03月11日
スペースを考えて~計算~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 新しい学年が始まりましたね。 3月の組分けテストの時期にもなってきました。 そこで今回は、 「計算」に的を絞ってお話しいたします。 計算ミスをなくすためには、 計算スペースを
2020年03月09日
低学年のうちに取り組みたいこと
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 新学年がスタートして、早1か月。 学習の状況はいかがでしょうか。 出足は順調というご家庭もあれば なかなかペースをつかめなくて・・・というご家庭もあるはず。 最適な1週間の学習サイ
2020年03月05日
中学受験算数における15度と30度
こんにちは、受験ドクターのK.Dです! 今回は面積と角度の関係について触れていきます。 タイトルにもあるように、中学受験算数において面積を求めさせる問題でしばしば15度や30度と一つの辺の長さだけが分かっている問題が出題
2020年03月02日
【平面図形】まずは一緒に探してみよう!
皆さま、こんにちは! 3月になりました。 受験シーズンも完全に過ぎ去り、本格的に新年度の雰囲気になってきていますね。 新学年の勉強も、もうすぐ1か月分が終わるころです。 ここまでの振り返りをしっかりして、良いスタートが切
2020年02月29日
ニュートン算が苦手な時は「実験」してみよう!
こんにちは。受験ドクターのI.Sです。 ニュートン算が苦手だという受験生を多く見かけます。 ご家庭で保護者の方が説明をしてみても、なかなか理解してくれない、というような経験はありませんでしょうか? 今回のブログでは、なぜ
