2023年01月05日
テーマ: その他
解く時間を短縮するための一つの方法
こんにちは、太田 陽光です。 今日は解く時間を短縮する方法として、最近考えていることを書きます。 入試に向けて、時間が課題の受験生に少しでも役立てば幸いです。 国語の悩みで多いのが、 「正解す
2022年12月08日
テーマ: 国語
今から始めよう!過去問2回目
こんにちは、太田 陽光です。 今日は過去問の2回目はいつから行うべきか、について書きます。 結論から言いますと、 12月となった今現在から始めてください となります。 ただし、今から行うためには、まず以下の
2022年11月10日
テーマ: 国語
国語知識問題の勉強法【小学高中学年】
こんにちは、太田 陽光です。 国語の問題を解くには語彙力が必要ですが、 文章に出てくる知らない言葉を一つ一つ国語辞典で調べて覚えていくよりも、 漢字や知識の問題を解いていく方が、効率よく語彙力をつけられます
2022年10月17日
テーマ: 国語
過去問題解き直し時間短縮法【コピーを活用しよう】
こんにちは、太田 陽光です。 今日は過去問題の解き直しについて書きます。 志望校に合格するために、いよいよ過去問題を扱う時期が来ました。 もうすでに始めている受験生ばかりだと思います。 過去問題は解いて、点
2022年09月20日
テーマ: 国語
夏期講習の効果と国語の読みに関して
こんにちは、太田 陽光です。 夏期講習も終わりました。 生徒のみなさん、頑張りましたね。 夏期講習中はその日の授業をこなすので精一杯だったと思います。 しかしそれがとても重要だったのです。 夏
2022年08月01日
テーマ: 国語
塾講師の中学校情報入手法
こんにちは、太田 陽光です。 今回は、私が中学校の情報を手に入れる方法の一つについてお話しします。 今は夏期講習真っ最中ですが、 その前まで、つまり7月の中旬までの中学受験学習塾には、毎週のように来校者がいます。 それは
2022年07月04日
テーマ: 国語
接続語-並立の添加の区別-
こんにちは、太田 陽光です。 今回は、接続語について、生徒の理解があいまいと感じられるものについて、解説します。 それは、並立と添加です。 実は、並立と添加の働きには共通する部分があります。 そのため、違いをしっかり理解
2022年06月06日
テーマ: 国語
読書と国語
こんにちは、太田 陽光です。 今回は、国語の力と読書は関係するのか、について書きます。 国語は文章を読むことが前提条件になるので、 読む力があることは重要な要素であり、 読書が趣味であること・本を読むのが好きであることと
2022年05月09日
テーマ: 国語
正確に読み取るために正確に書き写す
こんにちは、太田 陽光です。 今回は正確に読み取る力をつけるために必要なトレーニングについて書きます。 国語は文章を正確に読み取ったうえで、問題を解くと、正解にたどり着けます。 しかし、授業で生徒に質問してみると、 文章
2022年04月11日
テーマ: 国語
読解力をつけるための要約トレーニング(物語文)
こんにちは、太田 陽光です。 今回は物語文の読解力をつけるためのトレーニング方法について書きます。 国語はやはり読解力が必須です。 ここでは、読解力を 「問題文章にどのようなことが書いてあったのかを把握する能力」 と定義