2020年03月10日
テーマ: 社会
鉱山「金・銀・銅物語」(後編) ~「鉱山」と「人の営み」の歴史
こんにちは、社会科担当の長門 明です。 さて今回は、「5つの重要鉱山」シリーズ、その後編です。 「銀銀金銅銅」の後半部分である、 「1つの金山」と「2つの銅山」についてお話したいと思います。 よろしくお願いします! 鉱山
2019年04月10日
テーマ: 社会
鉱山「金・銀・銅物語」(前編)~「銀の国」だったジパング
こんにちは、社会科担当の長門 明です。 いよいよ4月、春本番です。 「春眠、暁を覚えず」となりがちな季節ではありますが、 春のスタートダッシュを目指して、頑張っていきましょう。 さて、今回は中学入試でお馴染みの「鉱山」が
2018年10月16日
テーマ: 社会
時事頻出!日本の「世界遺産」最新ポイント!
こんにちは、社会科担当の長門 明です。 さて、今回は毎年「時事問題」として入試頻出である「世界遺産」について 今年登録された最新の登録地から入試で問われるちょっとした知識まで いろいろ盛り込んでまとめてみました。 是非、
2018年09月26日
テーマ: 社会
「上」「下」に注目! 旧国名に隠された「名前の法則」!
こんにちは、社会科担当の長門明です。 さて、今回は毎年大変多くの小学生が頭を悩ませる 「旧国名」についてのお話です。覚えるの、なかなか大変ですよね。 でも、当然ながら、名前は「人間」が作り出したものです。 であるならば、
2018年05月31日
テーマ: 社会
小6スタートダッシュ!「続」・紛らわしい歴史用語の見分け方!(後編)
こんにちは、社会科担当の長門明です。 前回に続きまして、今回も入試や模試で問われやすい 紛らわしい歴史用語の「見分け方」を詳しく紹介させていただきます! 入試レベルも意識して、今回は前回よりも少し難易度の高い用語を選んで
2018年03月19日
テーマ: 社会
小6スタートダッシュ!「続」・紛らわしい歴史用語の見分け方!(前編)
こんにちは、社会科担当の長門明です。 3月になり、暖かく穏やかな気候がぐっと増えてきました。 春本番!いよいよ新学年、新学期が見えてきましたね! 新小6生のみなさんは、受験生として少しでも「いい形」で 受験学年のスタート
2018年02月27日
テーマ: 社会
新小5生!地理の学習 スタートダッシュ!
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの長門です。 いよいよ新学年が始まりました! 塾では「新年度の授業」がスタートし、新学年の学習が始まってから 約3週間が経過しました。皆さん、学習のリズムは作れていますでしょうか。 新
2018年01月09日
テーマ: 社会
入試直前!社会ファイナルチェック!
こんにちは。長門です。 いよいよ1月となりました。入試シーズン到来です。 すでに入試が始まっている受験生の皆さんも多いかと思います。 これまで皆さんが取り組んできた「努力」が、入試本番で最大限に「発揮」できるようにするに
入試頻出!全国制覇!新幹線のまとめとポイント(後編)
こんにちは、長門 明です。 いよいよ12月、「師走」となります。 受験生も講師もみんなが突っ走る12月、体調にはくれぐれも気を付けてくださいね。 さて、今回は前回に引き続き、「新幹線」についての重要ポイントを確認します。
2017年11月14日
テーマ: 社会
入試頻出!全国制覇!新幹線のまとめとポイント(前編)
こんにちは、長門 明です。 いよいよ11月も半ばとなり、過去問演習にも一番気合が入ってくる季節になりました。 そんな過去問の中で、よく目にするテーマの1つに「新幹線」に関する問題があります。 一方で、新幹線については、塾