A,B,C,D,E,Fの6人を、3人ずつの2グループに分けます。分け方は何通りですか。ただし…… 問題1:2つのグループには「桜組」と「椿組」という名前が付いています。 問題2:2つのグループには特に名前は
2020年06月08日
問題文が「二組に分けます」と「桜組と椿組に分けます」だと答えが変わる!?場合の数の不思議
2020年06月05日
単位① ~単位のつくりと3公式~
みなさんこんにちは。 理科・算数担当のT.H.です。 理科や算数であたりまえに使っている単位。 使ってはいるけども使いこなしていない生徒をよく見かけます。 上手な使い方を覚えれば、中学受験だけ
2020年06月04日
【選択肢問題】本文と同じ表現には警戒せよ
こんにちは、太田 陽光です。 このブログを書いている段階では、まだ首都圏で緊急事態宣言が発令中です。 この長い発令期間中での家庭学習は本当に大変だったことと想像します。 そのような中で、私が感
2020年06月02日
「三権分立」の図でつまずきやすいポイントはココだ!
みなさんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 今回は、「三権分立」でつまずきやすいポイントについてお伝えします。 公民は、歴史・地理に比べると出題範囲はそこ
2020年06月01日
小数を分数に直してみて♪
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 今回のブログでは いろいろな小数を分数に直す ことを一緒に考えてみましょう! まずは試しに 「中学受験をするならパッと答え
2020年05月29日
今年の入試問題にチャレンジ!~共通部分・前篇~
みなさん、こんにちは。受験ドクター算数科のA.K講師です。 前回に引き続き平面図形の重要な考え方について、今春の入試問題を例として取り上げます。 今日のテーマは、 共通部分 &n
2020年05月28日
「キセル算」のココロ 導入編
みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田です。 5月の講師ブログをお届けします。 5年生以上のみなさんなら「キセル算」について学習したことがあるかもしれません。 「キセル算」という
2020年05月26日
受験算数のコツ!タクシー数をつかまえろ!
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 まずは、こちらのツイートをご覧ください。 「河野大臣!! 最近コロナで暇すぎます!! 何か家でできる面白い遊びってないですか?
2020年05月25日
新型コロナと中学受験――理科の時事問題はどうなる? Part.1
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 ご存知の通り、社会的に大きな出来事があると、 それが入試問題に影響を及ぼすことがあります。 今年、一番大きな出来事と言えば……
2020年05月22日
いろいろな力~静電気力①~
このシリーズではさまざまな力に関して掘り下げています。マイナーなものもありますが、押さえて損はありません。じっくり扱うことが少ないだけに、原理だけでも理解しておけば負担が減ります。 今回は、静電気力を扱いま
