みなさん、こんにちは。受験ドクターの佐々木です。 ようやく台風の季節も過ぎ去り、じめじめ空気から涼しい空気に変わり始めましたね。 秋が近づいてきました。 そんな中、夏の集大成となるテストも各塾
2016年09月12日
速さと比〜〇〇が等しい〜
2016年09月11日
間違いだらけな「場合の数」のとらえ方
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 先日、健康診断に行ってきました。 毎年1回、スタッフ全員行くんです。 子どもの頃、超超超厳格な海田家では 食べ物の好き嫌いなど絶対に許されませんでした。
2016年09月09日
社会の時事 オリンピックの話~中学受験とマラソン~
こんにちは。 社会科担当のDです。 社会の学習は順調に進んでいますか? 8月はブラジルのリオデジャネイロで南米初のオリンピックが開催されました。 リオオリンピックでは、テニス、体操、水泳、バドミントンなどで日本人選手が大
2016年09月08日
平均が分かると、算数が得意になるってホント?
みなさん、こんにちは。受験ドクターの安部公一郎です。 台風連発です。 こんなに雨が降ると、東京タワーが心配ですね。 水没するんじゃなかろうか。 東京タワーとスカイツリー。 ご存知 333mと634m。 &n
2016年09月07日
中学受験算数_苦手分野の克服方法
みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のT. I.です。 今日は算数の「苦手」についてのお話です。 まず、お子様の苦手なところを少し考えてみてください。 いかがでしょうか。もしかしたら「速さが苦手」とか「
2016年09月04日
間違いだらけな「わり算」のとらえ方
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 前回のブログが 9/1 今回のブログが 9/4 3日前に書いたばかりなのに 再び登場。 え、早くない? なんで? それはです
2016年09月02日
計算力を劇的に上げる!怖~い裏技講座 第4.4回
こんにちは。算数科の吉岡英治です。 夏もそろそろ終盤にさしかかってきました。 夏の風物詩といえばやっぱり…怪談。怖い話の季節でございます。 計算力をあげる裏技講座、今日は背筋も凍るこわ~い計算の話。 「れい
2016年08月30日
ウチの子、語彙が少ないんです…-中学受験国語のはじめ相談室
受験ドクター国語科のH.Kです。 国語、社会を専門としております。 まだまだ暑い日が続きますが、 もう秋が近づいてきています。 受験も間近に感じる時期となります。 そもそも「あき」という言葉の
2016年08月29日
2017年入試に出る!地震のしくみ①
大木快です! 受験ドクターで算数・理科の授業を担当しています。 理科が苦手な皆さんも、一つ一つ弱い単元をつぶして、そろそろ得点の形でやったことの成果が表れてくる時期ではないでしょうか。 2016年4月14日に発生した熊本
2016年08月28日
場合の数なのに規則性のなぜなぜ?
みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。 場合の数の単元の中に、規則性の単元が絡む問題が実はあります。 それは「和分解」と呼ばれるテーマです。例題をここで挙げましょう。 「り
