皆さんこんにちは。 受験ドクターのパズル大好き講師、澤田重治です。 今回は、実際に中学入試の算数でも出題される「パスカルの三角形」を題材に発想力を鍛えていきます。 ぜひ、遊び感覚でチャレンジしてみてください。 さて、まず
2017年08月08日
パスカルの三角形~パズルで鍛える発想力③
2017年08月04日
走れ! さすれば、風も吹く。 速さあれこれ①
こんにちは、大木快です。 電車に乗っていると、時々不思議な体験をします。今回はそんな体験についてお話します。 駅に停車中の電車に乗っているとき、ふとその電車が急に動き出した感じがししたんです。停まっているはずなのに、なん
2017年08月03日
弱点は何?~解くより仕分けが重要です
みなさん、こんにちは。受験ドクターのEです。 孫子の兵法で有名な言葉 「彼を知り、己を知れば、百戦して危うからず」 この教訓は受験でもまったく同様です。 自分が目指している学校は何を出題してくるのか? 自分は何を知ってい
2017年08月01日
数表の苦手をなくす☆のイメージ
皆さん、こんにちは。 算数科の吉岡英慈です。 前回は「等差数列の苦手をなくす3ステップ」で、リボンのイメージを手がかりに等差数列を理解しました。 今回は続いて、周期算から数表の問題。 これだけ頭の中イメージできれば、数表
2017年07月31日
国語の選択肢のワナを見破れ!【物語文編】
みなさん、こんにちは。受験ドクターのNです。 昨年の夏に「説明文の選択肢のワナ」を話題にしましたが、今回は、「物語文編」です。 まずは記号選択の大前提から。 選択式問題 ⇒ 最も適切なものを選ぶ ※正誤(○×)問題を除
2017年07月27日
隣接する都道府県の数と名前は大丈夫?その1
こんにちは。 社会科担当のDです。 みなさん、社会の学習は順調に進んでいますか? はじめに いきなりですが、長野県はいくつの県と接しているでしょうか? また、長野県が接している県の名前は何でしょうか? 中学入試では隣り合
2017年07月25日
ウサイン・ボルトとキメットどっちが速いの〜速さの単位換算〜
こんにちは、算数を担当しております佐々木です。 さー!いよいよ、夏休みですね。 どんな計画を立てていますか? 学校がお休みで、自分の時間がたくさんあります! 有効活用していきましょう! さて、本日は、単位換算についてお話
2017年07月21日
夏期講習の学習を実りあるものに! すぐ実践!一問一答から一問三答へ!
みなさん、こんにちは。受験ドクターの清水栄太です。 今週から多くの学校は夏休みに入りますね。 ということは… そうです! いよいよ、受験生にとって「天王山」である夏期講習に入ります! 中学受験の学習を長期間行うことができ
2017年07月20日
解決!紛らわしい公民用語の見分け方
こんにちは、社会科担当の長門 明です。 受験生にとっては、「入試の天王山」と呼ばれる夏期講習が始まります。 社会については、この夏からより総合的な実戦演習が本格的に始まります。 地理や歴史については、1学期の授業や試験で
2017年07月18日
同じ形に分割するテクニック
こんにちは。 算数科のSです。 今回のテーマは「同じ形に分割するテクニック」です。 「同形同大分割」とも呼ばれていますが、具体的には下の図1、2のような分け方のことです。 図1の正三角形は、4つの合同な正三角形に分割でき
