みなさんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 いよいよ夏期講習が始まりましたね! 受験の「天王山」とも呼ばれる夏期講習。 しっかりと計画を立てて、充実した実りある夏期講習にしてください。 夏期講習は、学校がお休み
2018年07月24日
今年大注目!「元号」がつく歴史の出来事
2018年07月21日
食塩水といえばてんびん図?(食塩水再入門)
どうもこんにちは。 受験ドクター算数科のRS講師です。 前回はつるかめ算と面積図のお話を引き合いにしましたが、 面積図ついでに、今回から何回かに渡って「食塩水」の問題を取り上げていきます。 食塩水といえば、てんびん図(面
2018年07月20日
Let’s try!変化を追う問題の出題です。~前篇~
みなさん、こんにちは。受験ドクター算数科のA.K講師です。 夏!今年もやってきました!! 最高気温は連日30度越え。 外を歩くと、ものの3分で額を走る汗。 今年の冬は極寒でしたが、それに負けまい!と今夏も太陽が精いっぱい
2018年07月18日
知っててほしい「ア、イ、ウ作戦」
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 今回は、 主に平面図形問題で発動される 「ア、イ、ウ作戦」 についてお話したいと思います。 6年生の受験生なら知ってるはず♪ 4年生、5年生あたりだと まだ身につい
2018年07月16日
3つの箱の問題~解答解説編
こんにちは、受験ドクター算数科の桑田陽一です。 7月の講師ブログをお届けします。 前回は、「3つの箱の問題」と題して、算数クイズをお届けしました。 まずは、問題の復習から。 初めに3つの箱がありました。 この中の1つだけ
2018年07月13日
受験算数のコツ!1から100までかけると…上級編
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 梅雨も明け、暑い暑い夏がやってきます。 私はジメジメした梅雨より、暑くてもカラッとした夏が好きです。ギラギラとした 太陽に照らされているほうがちょっと嬉しくなったりしま
2018年07月12日
熱中症に注意!――「暑さ指数」の話
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 夏ですねぇ。 いよいよ夏期講習会も近づいてきました。 暑いですねぇ。 こう暑いと、熱中症が心配です。 ということで、今回は熱中症予防の鍵となる「暑さ指数」
2018年07月10日
鏡の中には誰もいない ~左右反転の謎~
算数・理科担当の大木快です。 先日街を歩いている時、こんな太陽が見えました。 「日暈(ひがさ)」と呼ばれる現象で、氷の結晶内に入った太陽の光が屈折して見られる現象です。虹に似ていますね。この時期の真昼の太陽なので、気づい
2018年07月06日
場合の数~いつ勉強するの?~
こんにちは、算数を担当しております佐々木です。 ムシムシ暑い日が続きますね。 最近、ミニストップのソフトクリームにハマっております。 マンゴー味、抹茶パフェ、美味しいですね。 ハロハロ、まだいろんな味がこれから出そうです
2018年07月02日
一年の内のちょうど真ん中の日探し
みなさま、こんにちは。 受験ドクター算数科のHH講師です。 最近は、とても暑いですね!! のように、書き出そうと思ったのですが、 何を分かりきったことを!! と、このような厳しいツッコミをいただきそうですので、分かりきっ
