皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 季節としては、そろそろ台風も終わりに近づいてきていますが…… 乗りかかった船ですから、前回に続いて台風の話をしていきますね。 時事問題対策になりますので、
2018年10月22日
台風を知ろう②――2019年度入試時事問題対策
2018年10月17日
タイル並べとフィボナッチ数列の関係 2
こんにちは、受験ドクターのRS講師です。 今回は、前回からの続きという事で、早速問題の解説からいきましょう。 こんな問題でしたよ。 〈問題〉1㎝×3㎝の大きさのタイルが何枚もあります。このタイルを組み合わせ
2018年10月16日
時事頻出!日本の「世界遺産」最新ポイント!
こんにちは、社会科担当の長門 明です。 さて、今回は毎年「時事問題」として入試頻出である「世界遺産」について 今年登録された最新の登録地から入試で問われるちょっとした知識まで いろいろ盛り込んでまとめてみました。 是非、
2018年10月11日
ゲリラ豪雨のしくみ
こんにちは。算数・理科担当のT.H.です。 生徒の皆さんも保護者様方も、長い夏期講習お疲れ様でした。 この夏頑張った成果は1ヶ月、2か月後に実感できるはずです。この秋からもさらにレベルアップするために、夏の自分に負けない
2018年10月08日
天体豆知識 寒露ってなに?
すっかり秋ですね。こんにちは。Y.S.です。 みなさんは二十四節気(にじゅうしせっき、と読みます)をご存知ですか。 本日、10月8日は寒露(かんろ)にあたります。 そうです。夏至とか冬至とか春分、秋分で覚えたやつです。
2018年10月07日
パズル感覚で算数を楽しもう♪-Part3- 2006年 筑波大学附属中学校 算数【10】
こんにちは。受験ドクター算数科の稲葉大介です。 今回も「パズル感覚で算数を楽しもう♪」をお送りします☆ 算数上達の秘訣は算数を楽しむこと! というわけで、パズル感覚で楽しめる算数の問題を、入試問題から選んでみました! 今
2018年10月04日
続・日本語の基本?同じ「ない」でも大違い!
こんにちは! 受験ドクター国語科のS.M講師です。 前回に引き続き、「文法」について復習していきたいと思います。 今回のテーマは「語の識別」です。 日本語では、同じように見える単語でも意味用法が異なっている場合があるので
2018年10月02日
豆腐で立体切断!
みなさま、こんにちは。 受験ドクター算数科のHH講師です。 本日は、10月2日(火)ですね。 10月2日はとう(10)ふ(2)の日、日本豆腐協会が1993年に制定したそうです。 豆腐の日にちなみ、豆腐算数をご紹介いたしま
2018年10月01日
過去問の「正しい」取り組み方、教えます【国語編】
みなさんこんにちは。 受験ドクター社会科・国語科講師の荒木将生です。 もう十月ですね。 今年ものこすところあと3カ月。 年が明けたらもう中学入試開始までカウントダウンが始まりますね。 受験生たち、今年ばかりはゆっくりとし
2018年09月28日
過去問で志望校との相性を見分ける
こんにちは、太田 陽光です。 9月になり、志望中学の過去問題集をそろそろ準備しだす時期かと思います。 実際、私が受け持っている生徒さんからも、 2学期の指導において、過去問題集の取り扱い方や どのように家で学習したらよい
