メニュー

2017年12月05日

さいころの目の「確からしさ」って…

みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 季節はすっかり冬ですね。 6年生の多くは、 入試本番まで残り約1ヶ月となりました。 さて、 今日は気分転換に雑学を…。 (お時間ない方、申し訳ございません(^^;)

2017年12月04日

食塩水の混合で使えるものとは?①

みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。 12月に入り、今年も残すところあと1か月。 突然ですが、私。最近、百人一首にはまっております。 ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは 

2017年12月01日

12月の模擬試験後は冷静な現状分析を

みなさんこんにちは、受験ドクターの桑田陽一です。 今日は12月1日。2月1日のちょうど2か月前という日を迎えました。 6年生のみなさんは、日々少しずつ緊張感や不安感が高まってきていることでしょう。 12/3(日)の首都圏

2017年11月30日

受験算数のコツ!6174はかぷかぷわらったよ

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 気がつけばもうすぐ12月。今年もあと1ヶ月ですね。 2月入試まであと2ヶ月!一日一日を大切に過ごしていきましょう。 今日は、不思議な不思議な「カプレカ数」についてお話し

2017年11月27日

「超苦手」な人用 日暦算 ~カレンダー記入法~

みなさん、こんにちは。大木快です。 早いもので今年もあと1ヶ月。年々時が経つのが早くなっているような気がします。聞くところによると、 ジャネーの法則 なるものがあるそうで、それによると 体感される時間の長さは、年齢に反比

2017年11月17日

問題を解くカギ〜イメージ図とイメージ式〜

こんにちは、算数を担当しております佐々木です。 11月も中旬になり寒い日が続きますね。 さて本日は、テスト、テストと テストの日々が続いている受験生の脳について考えたいと思います。 と言っても、私は脳科学者でもないですし

2017年11月10日

日本人もすぐ真似出来る、インド式暗算(応用編)

みなさんお元気ですか?! 受験ドクター算数科のRS講師です。 最近ホント寒くなってきました。 これから受験本番というのに風邪を引いてしまいそう・・・。 受験生の皆さんも体調管理には十分気を付けて下さいね。 さて、今回は前

2017年11月09日

9分の1×9はいくつ?

みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 気付けば11月。 私が大好きな季節も終わりを迎え、 もうすぐ真冬に突入です(;´・ω・) 特に6年生のお子さんは 入試までの残り2か月、 悔いが残らないよう 全力で

2017年11月07日

図形の対称性を活かした面積の比!②

みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。 秋、真っ盛り。 秋と言えば…。やはり、紅葉ですよね! 関東地方はまだまだですが、もう半月くらいたつと街中の葉が緑、黄、紅と様々に色づいてくるはず。 毎年、この時

2017年11月06日

「丸付け」のタイミング

みなさんこんにちは、受験ドクターの桑田陽一です。 今回のテーマは「丸付け」について。 主に5年生以下向けですが、6年生にも参考になるところがあるかもしれません。 みなさん、家庭学習中に問題を解いたあと、「丸付け」をします

算数ドクター