メニュー

投稿日:2022年06月03日

テーマ: 社会 / その他

ドクターラーニングツアー古墳編

皆さんこんにちは!
受験ドクターの清水栄太です。

「プロ講師と行く社会科の旅 ドクターラーニングツアー東大寺編/古墳編(https://www.chugakujuken.com/lp/shakai-movie/)」

ついに、YouTubeにて配信されました!!
ご覧になりましたか?

前回のブログでもお伝えしたように、見て学ぶ、見て楽しむお役立ち動画になっています!

また、この動画は、最後までご視聴いただいた方にトレーニングブックをプレゼントしています!
動画を視聴した後に、トレーニングブックを使い問題を解いてみましょう。

トレーニングブックは動画内容の定着に効果的な仕様となっています。
動画を繰り返し視聴して学習にお役立てください!

ここで、そのトレーニングブックから一例をお見せします。

…(中略)…ヤマト政権は国内の統一を行う一方で、朝鮮半島に優れた技術や( ☆ )を求めて進出し、中国にも遣いを送っていました。その中で、堺に巨大な②古墳がつくられました。この地域に巨大な古墳が作られた理由としては、【  X  】からではないかと考えられています。

問A(☆)にあてはまる語句を答えなさい。
問B 下線部②について、この古墳の名称を答えなさい。
問C 【 X 】にあてはまる文を記述しなさい。

この問題は、一見すると少々難しく見ますが、動画を視聴すると上記の問題がスムーズに解くことができます。
この他にも、定着度に応じた様々なトレーニング問題が収録されています。

動画とトレーニングブックを活用して、その効果をぜひ試してみてください!

ここからは撮影について。

前回のブログでは、新幹線でのエピソードをご紹介しました。
今回はその続きと、古墳編に関するエピソードをご紹介します。

京都駅で下車後、カメラのバッテリーを充電しながら向かった先は…

撮影場所…
ではなく、着物に着替えました。

動画を視聴された方はお気づきかと思いますが、今回は着物で撮影を行いました。

久しぶりに着物を着ましたが、慣れていないので少し時間がかかりましたが、
撮影に向けて気持ちが引き締まりました。

次の撮影場所へ徒歩で向かいましたが、歩くことが思っていた以上に大変でした。

昔の人達は、これを着こなして生活していたことを考えると
現代の生活との違いや変化に心が揺さぶられました。

20220603_blog1

さて、今回配信した古墳編では大山古墳が登場します。

大山古墳は、上空からの写真が有名ですね。
実際に現地で、間近でみるとそのスケールの大きさに驚かされました。
車で現地まで行きましたが、古墳の周辺の道路も長くなっています。

じつは、大山古墳のとなりには、大山公園があります。

この公園の周辺には、大山古墳と同じ形の前方後円墳をはじめとした古墳
10基以上見られます。
20220603_blog2
これらの古墳は、陪塚(ばいづか)/陪冢(ばいちょう)と呼ばれるもので、主に副葬品などを葬るための古墳であると考えられています。

前方後円墳などの実際の古墳の形をイメージするにはピッタリの大きさになっています。
大山古墳を見学された際は、ぜひ訪れてみてください。

そして、もう一つ動画で登場するのが、奈良の南部に位置する石舞台古墳です。
石舞台古墳は、大山古墳とは違った部分で大きく驚かされました。

この古墳は、盛土がなく石室のみ残されている珍しい古墳です。

遠くから見るとただの石に見えるかもしれませんが…

近くで見ると想像よりも大きいものでした。

しかも、その石室の内部に入ることができます
内部は広く、古代の歴史から流れる神聖な雰囲気を感じました。

古墳の多くは外からの見学となるため、貴重な経験ができる古墳でもあります

石室の内部はぜひ動画で確認してみてくださいね!

今後も、動画に入りきらなかった内容や撮影の裏話、
訪れた場所についての解説なども連載していく予定です!

動画の視聴はこちらからどうぞ!
https://www.chugakujuken.com/lp/shakai-movie/

今回はここまで。
それではまた次回お会いしましょう!

応援しています!

偏差値20アップ指導法