メニュー

2021年02月23日

新6年生 理科の学習でお勧めしたい1つの習慣

受験ドクターの桑田陽一です。2月の講師ブログをお届けします。 中学受験の世界では2月が新年度。 集団塾に通うみなさんは、新学年として3週目の内容に入るところでしょうか。 そんなタイミングでお送りする今回は、新6年生のみな

2021年01月18日

本番でのケアレスミス防止のために

みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田陽一です。 1月入試が進行中、そして多くの受験生は2月の本命校に向けてラストスパート中ですね。 さて、そんな受験直前期に寄せて。 今回は、算数や理科の試験でよく起こってしまう、本番で

2020年12月08日

規則性~書き出すのなら一工夫~

今回は、久しぶりに算数の問題そのものを題材に。 規則性の問題では、書き出して調べることがありますね。 その「書き出し」のとき、○○しながら書き出そう!というお話です。 4・5年生向けですが、6年生にも役に立つところがある

2020年10月30日

「何を鍛えるか」を意識して問題を解く

受験ドクターの桑田陽一です。 10月の講師ブログをお送りします。 スポーツのトレーニングの世界には、「意識性の原則」という考え方があるそうです。 トレーニングを行うときには、それがどんな意味を持っているのかを理解し、意識

2020年09月18日

中学受験算数 テスト中の「見直し」は大切?

みなさんこんにちは、受験ドクターの桑田陽一です。 9月の講師ブログをお送りします。 今回は、テスト中の「見直し」の話。 今回の「見直し」とは、テストが終わった後にする「復習」のことではなく、テスト時間の中で、一度解いた問

2020年08月06日

受験勉強「やることリスト」の作り方

みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田陽一です。 今日は8月6日。 例年であれば夏休みも夏期講習も真っ盛りというタイミングのはずでしたが、今年はペースがつかみにくい夏です。 地域によっては、これからやっと学校の夏休みに入

2020年06月30日

「キセル算」のココロ

  みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田です。 6月の講師ブログをお届けします。   前回のブログは、「キセル算のココロ 導入編」と題してお送りしました。   こんな計算問題を… &nbs

2020年05月28日

「キセル算」のココロ 導入編

  みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田です。 5月の講師ブログをお届けします。   5年生以上のみなさんなら「キセル算」について学習したことがあるかもしれません。   「キセル算」という

2020年04月21日

中学受験生でも解ける!?東大入試数学 2020年版 解説編

2020年度の東京大学の入試問題の数学を、算数しか知らない中学受験生が解けるのか?答えはイエス。「場合分け」の手法を使って、最新の東大入試数学に挑戦してみましょう。

2020年03月19日

中学受験生でも解ける!?東大入試数学 2020年版

みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田です。 3月の講師ブログは、恒例となった(?)「中学受験生でも解ける!?東大入試」シリーズ、2020年版をお送りいたします。 2017年や2019年にも、その年に行われた東京大学の入

算数ドクター