メニュー

投稿日:2023年06月01日

テーマ: 社会

中学入試で出題される三大○○

みなさんこんにちは。受験Dr.の久米です。
日本人は三大○○という数え方が好きです。
世界三大美人が「クレオパトラ・楊貴妃・小野小町」であり、
三大夜景が「函館・神戸・長崎」であるとか。
今回はその中で中学入試の社会に出題されるものを、
地理と歴史の両方まとめて説明します。
この機会に一気に覚えてしまいましょう!

日本三大急流
最上川(山形県)・富士川(山梨県・静岡県)・球磨川(熊本県)
日本は国土が狭く、国土の中央に山地があるので、
日本の川は世界の川に比べて長さが短くかたむきが急になっています。
その中でも急流として特に有名なのがこの3つです。

②別名のある三つの川
坂東太郎利根川)・筑紫次郎筑後川)・四国三郎吉野川
以前は水害を起こすことの多い川でした。
関東地方・九州地方・四国地方の代表的な河川として、
別名とともに覚えておきましょう。

日本三名園
偕楽園(茨城県水戸市)・兼六園(石川県金沢市)・後楽園(岡山県岡山市)
所在地とセットで覚えましょう。偕楽園は梅の名所としても有名です。

日本三景
松島(宮城県)・天橋立(京都府)・宮島(広島県)
宮島にある厳島神社は世界遺産に登録されています。ほかの2つは世界遺産ではありません。
厳島神社は、日宋貿易を行っていた平清盛が改修をしたことでも出題されます。
ダウンロード

日本三大美林(天然)
青森ひば秋田すぎ木曽ひのき(長野県)

日本三大美林(人工)
天竜すぎ(静岡県)・尾鷲ひのき(三重県)・吉野すぎ(奈良県)
日本三大美林には天然と人工の2種類があります。
区別して覚えましょう。
天然の美林は北にあり、人工の美林は南にあります。
「美林」とありますが、美しいだけで選ばれたわけではありません。
いずれも優れた材質を持ち、建築材や造作材として有用です。

三大都市圏
東京圏大阪圏名古屋圏
東京と大阪はほとんどの人が覚えています。
名古屋が福岡や札幌にならないように注意しましょう。

東北三大祭り
仙台七夕・秋田竿燈青森ねぶた
仙台七夕の七夕飾りのイラストです。
ダウンロード (1)
秋田竿燈まつりでは、竹ざおを体に乗せてあやつります。
ダウンロード (2)
青森ねぶたでは勇ましい山車が引かれます。
ダウンロード (3)
御三家(徳川御三家)
尾張紀伊水戸
徳川家の将軍になることができる分家のことを言います。
8代将軍の徳川吉宗は紀伊(現在の和歌山県)の出身、
15代将軍の徳川慶喜は水戸の出身です。

⑩江戸時代の三大改革
享保の改革寛政の改革天保の改革

享保の改革は徳川吉宗、寛政の改革は松平定信、天保の改革は水野忠邦が行いました。
詳しい内容は次回のコラムで扱います。

三種の神器
もともとは天皇家につたわる3つの宝物を意味しています。中学受験で出題されるのは
日本の高度経済成長期(1950年代後半以降)に普及した家電製品である
白黒テレビ洗濯機冷蔵庫の3つです。

新・三種の神器3C
1960年代後半以降に普及した家電製品です。
自動車クーラーカラーテレビの3つです。
アルファベットの頭文字をとって3Cとも呼ばれます。

同じような三大○○をばらばらに覚えていると、
いろんなものがごちゃごちゃになり混乱しがちです。
それぞれの違いをしっかり認識して、
全部まとめて覚えてしまえば楽になります。

それではまた。受験Dr.の久米でした。

偏差値20アップ指導法