皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 いよいよ年の瀬ですね。 月日の流れるのは速いものです。 さて、2017年最後のブログは、久しぶりとなってしまった「最新入試傾向シリーズ」の第2弾です。 近
2017年12月28日
昔は身近にあった(?)共生の話~理科の最新入試傾向②~
2017年12月26日
寒さ対決 気温あれこれ①
算数・理科担当の大木快です。 寒い日が続きますね。 冬至を過ぎました。ここから先は日がだんだん長くなり、少しずつですが春へと近づいていきます。 ただ、寒さの方はこれからが本番と言えそうです。 冬の気温について、次の2つは
2017年11月28日
入試で狙われる?! 「月食」の話~2018年度入試「理科時事問題」対策③~
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 いよいよ師も走る(?!)12月が迫ってきました。 (私は、太りすぎて5mくらいしか走れませんが……。) 入試に向けて最後の総仕上げとなる冬休みも目前ですね
2017年11月02日
ジャガイモ危機?!~2018年度入試「理科時事問題」対策②~
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 ついこの前までは暑かったような気がするのに、もうずいぶん寒くなってきましたね。 中学入試が行われるのは、一年で最も気温が低くなる時期です。 つまり、寒くな
2017年10月31日
続 見て楽しい!水溶液の性質
こんにちは、大木快です。 突然ですがクイズです。写真に写っている生き物は何でしょうか。何もいないって?よく見てくださいね。 正解はトノサマバッタ。写真中央に写っているのが見えるでしょうか。 先日河川敷で見つけました。つま
2017年10月30日
アナレンマ~デジタル時代が生み出した自然との乖離
こんにちは。受験ドクター理科のEです! 秋が深まり朝晩は冷え込む日も出てきましたね。 寝つく時には暑くて布団を蹴っ飛ばしてしまうんだけれども夜中にぐぐっと冷え込んで風邪をひいてしまう、 なんてことも起こりがちな季節です。
2017年10月05日
ヒアリを知ろう~2018年度入試「理科時事問題」対策①~
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 夏の暑さが過ぎ去ると、一気に入試が近づいてきますよ。 受験生の皆さん、頑張りましょう! さて、入試が近づいてきているのは、受験生だけでなく、受け入れる学校
2017年10月03日
見て楽しい!水溶液の性質
こんにちは、大木快です。 理科が苦手という声、よく聞きます。 嫌いな分野としては、力、電流、溶けている物質の重さなど、計算分野を苦手にされているお子さんたち、多いですね。 「社会は覚えるだけなんだけど…」 そうですよね。
2017年10月02日
食欲の秋~消化のしくみに強くなろう!
みなさん、こんにちは。受験ドクターのEです。 今回は食欲の秋ということで、秋の味覚トウモロコシと 食べ物の消化にまつわるお話を。 受験生の皆さんであれば、三大栄養素であるでんぷん、タンパク質、脂肪がそれぞれブドウ糖、アミ
2017年09月07日
なぜ鉄は冷たいの?~理科の最新入試傾向➀~
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 近年の理科の中学入試問題を見ていると、明らかに流行(?)していると思われる傾向があります。 それは、本で学んだだけの知識ではなく、身の回りの科学にまで落と
